13/10/20

社会人WS

いそがしい社会人のためのワークショップ第六弾 リポート5

この日のテーマは「悲しみ」です。引き続き《ショート・ストーリーズ》(寸劇)を中心に行いました。この寸劇は、短い時間の中でいかにリアルに演じられるかが勝負です。今日は参加されたメンバーの方全員が、その状態を味わって頂けたのではないでしょうか。皆さんの日常を垣間見たような社会人にしか出せない味のある作品が出来ました。

午前中行ったメニューに、いいヒントがあったようです。それは喫茶店で二人が店員にコーヒーを注文するというシーンを再現する、至ってシンプルなものです。登場するのは客2人と店員。台詞は「何飲む?」「コーヒー」「すみません」「コーヒー二つ」「かしこまりました」のみ。
まずは普通に演じ、その後〈恋人同士〉や〈友人が事故にあった後〉など設定を変えてみます。感情が違うだけで、座り方、間の取り方、目線などがガラリと変わるのが手に取るようにわかります。
メンバーを変え、今度は〈物凄い小声〉や〈わざとつま先立ちで〉など、声と体を加工してみます。講師側が何も設定していないのに、自ずと声と体に即した人間関係が生まれます。演技すると言うと、どうしても感情のことばかり考えがちですが、声や体もいかに重要な役割を果たすかを目の当たりにした時間でした。そして何気ないことでもそこできちんとやりとりしている人間がいれば、十分面白いということを。

休憩を挟み、いよいよ《ショートストーリーズ》の創作へ。三回めということもあり色々と欲も出てきたようです。限られた時間の中で、どうすれば面白くなるかギリギリまで打ち合わせしていました。「その場にいない人がいる」という設定と、皆さんから頂いたアイディアの中から、「雨・グルグル・山の手線」というキーワードを一つ選んで作ってもらいました。

さてさて、
○山の手線を何周もしているホームレス
○大切な契約を結べる日に待ち合わせ場所を間違えたサラリーマン
○友人がいつの間にか妊婦に

など、バラエティーに富んだ作品が出来上がりました。午前中の「喫茶店」エチュードの影響で、皆さんがしっかりその世界に存在しようとしているのがわかります。そのために、どれも非常に長い作品になりましたが…。丁寧に状況を把握し、思いっきり泣いたり怒ったりしていました。来月何処かのタイミングでそれを再現し、今度は同じように、又は今日以上にリアリティのある作品になるか、挑戦していただきます。

三井穂高

13/10/15

社会人WS

いそがしい社会人のためのワークショップ第六弾 リポート4

10月なのに、まだまだ暑い日が続きます。この日も時々冷房をかけながら行われました。
まずは、ペットボトルやタオルや紙などを使って、それを「とても大事なモノ」として扱うというエチュードから。一人ではなかなか「大事なもの」になりにくいので、相手役を設定。相手がそれをぞんざいに扱うと、大事なものを奪われる恐怖から、皆さん急に怒り始めました!

良い感じに感情が出てきたところで、次のエチュードへ。山の手事情社のワークショップでは定番の「こんな仕草にグッとくる」を行いました。これは、異性にグッとくる、ドキっとする仕草を提案してもらい、それを他のメンバーが交代で演じます。提案者のツボにグッときた人を評価する、というもの。女性が提案者だった場合は、男性に演じてもらい、男性が提案者だった場合は女性が演じます。2チームに分かれて行いましたが、途中、観ていた側に回っていたメンバーが、飛び入りで参加し始め、男女関係なく演じ大接戦に! 女性の提案(男性の仕草)でしたが、射止めたのは女性でした!!
同じルールで、今度は「ムッとくる仕草」をやってみます。こちらは少々難しいようです。ムッときたりカチンとくるのが仕草ではないからなのか、あるいは嫌われる仕草を演じることが、はばかれるからでしょうか。フムフム。次に繋げたいですね。

この日のメインメニューである《ショート・ストーリーズ》(寸劇)作りに入ります。チームに別れ、まずは「誰かが怒ってその場を出て行く」という枠の中でおこなってもらいました。その場を出て行くほど怒るというという経験は、ありそうでなかなかないものです。どうやれば出て行くことができるのか。ほとんどのチームに言える傾向は、実際に演じると言葉(セリフ)でなんとか説明しようとしてしまいがち。エチュードの経験を引き合いに出し、言葉だけではなく、そこに状態(体)があってこそ、というアドバイスをお伝えしました。

それをふまえ、2回目の《ショート・ストーリーズ》作り。今度は枠組みはなく、フリーで作っていただきます。皆さんそれぞれで考えていただいた出来事を元に、チーム内で話し合いをしてドラマの骨組みを相談します。実際に演じてみると、相談していたこととちょっと違ったり、物足りなかったりなど、様々な問題が出てきます。そうなんです、話し合いだけでは見えてこなったことが、実際に動くと見えてくるんです。ここが一番大変なところですけれど、オイシイところでもあります。

難しさと面白さ、両方を体験していただけたようです。


小笠原くみこ

13/09/30

社会人WS

いそがしい社会人のためのワークショップ第六弾 リポート3

今回はもう一人の担当、岩淵が指揮をとります。まずは肩甲骨回しから。このストレッチは丁寧に行うと、驚くほど肩が弛むんです。肩甲骨の周りの筋肉のコリをほぐすことで大体の方はぐっと肩が下がりますが、逆に上がった方もいらっしゃいました。

この日のテーマは「怒り」です。初回にやった《漫才》を、「腹の立つ話」とテーマを変えて話してもらいました。皆さん、「笑い」より「怒り」の方が表現しやすいと感じたようで、出るわ出るわ。他では言えないような内容をぶちまけていました。お互いにライバル心も芽生え、誰よりも面白い存在になろうとして、良い傾向です。

その後は「俳優道場」というエチュード。チームに別れ、提出されたお題を即興で表現し競い合うシンプルなものです。初めはみなさん勝手が分からず物怖じしていましたが、そこは岩淵、容赦なくエチュードを続けます。やがて吹っ切れた者が一人二人と出始めました。前々回の社会人ワークショップ参加のKさんは、「カンフー」というお題で目覚めたようです。あんなに興奮し、集中している姿は初めて見ました。観ていた側のメンバーは大爆笑!

後半は全員で《ルパム》を作りました。動きの細かいニュアンスまではこだわれませんでしたが、色々なタイプの「怒り」を織り交ぜたものが出来ました。

最後のフィードバックでは
「普段笑顔でいようと務めているから、怒りの表情を出すのが難しかった。」
「みんな実は怒りが溜まっているんですね。」
「他人が怒っている様を見るのは面白い。」
という感想が出ました。

その後は皆さんでちょっと一杯。その時に言われたことが頭から離れません。
「このワークショップでは、思いっきりやっていいんですね。そして、思いっきりやらないと面白いことも出てこないんですね。」
そうなんです! しかも、自身が思いっきりやったからとて成功するわけでもありません。演劇は自分をさらけ出してなんぼの世界。ですから、是非参加者の皆さんにその片鱗を体験していただきたいです。


三井穂高

Top «« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 .. »» Last