10/06/13
異国にて
渡航中、僕が初めての参加という事もあり、男優の先輩には特にお世話になりました。
そんな想い出を少し。
斉木さんは、ベッドが苦手だという事で、シーツを床に敷いて寝てました。
川村さんは、夜、花火に誘ってくれましたが、その時にはもう終わりかけてました。
山本さんは、ペーチの公演に響くからと、シビウで時計台に登るのを一旦拒否しました。
岩淵さんとは、「こういう所に来ると女の子と歩きたくなるね」と言い合いながら、誰もいないので、シビウで一回、ペーチで二回、二人で手を繋ぎました。
浦さんは、ペーチで大聖堂を見上げて皆が感嘆の声をあげている傍らで、足元に落ちてるインシュロックを見付けて、渡航中一番テンションが上がってました。
そんな感じで、諸先輩方のおかげで渡航ライフを満喫できたわけですが、演劇人としても、フラッと夜一人で飛び込みで芝居を見に行ったりして、非常に充実した時間を過ごしました。
そんな異国、異文化の中で感じたのは、「やっぱり」という事でした。
実際、言語・風習・表現法等、違いはあります。 でも、演劇人としてこだわるべき所、大事にしなければならないモノはやっぱり同じだな、と。
それは今まで自分が立って来た30近い数の舞台でも、今回の山の手での初舞台でも、海外の公演でも国内の公演でも、やるべき事に違いはない、と。
出来ているかいないかの違いだけで。
そしてまた思ったのは、やっぱり日本のお客さんに楽しんでもらいたい、という事でした。
確かに向こうの演劇熱は熱かった。
でも芯の部分を捉えていれば、世界とか日本とか関係なくお客さんを興奮させられるはず、と強く思ったのです。
そんな思いを抱きながら、9月公演に向けて早くも動き出します。
やらなければ。
文秉泰