11/03/01

The Dead Father

『修了公演にまつわる話〜研修生編』

研修生になってからというもの、「まあ…やってみて」と日々エチューダーに無茶ぶりとも言える難題をぶつけられた。
頭でっかちの私は思考の方が先にいく為に身体と頭がバラバラになる。

・何がしたいのか、
・どう見せたいか、
・何故やらないのか、

わからない
とエチューダーの大まかなダメ出しはこの3点。
なんて的確なのだろうか、ぐうの音もでない。
長々考えないとなかなか答えが出せない鈍い私は、「うう」とか「ああ」とか言いながら結局答えが出ないで次回に持ち越しになってしまう。
もうちょっと時間とヒントが欲しいのですが…と進言する暇無く新しい難題が鋭い切っ先を光らせながら飛んでくる。
だいたいそんな日は稽古場から最寄り駅となる田園調布駅までのぐねぐねとした坂道で、さっき稽古場で書きなぐったメモを思い出しながら、トボトボと歩いた。
私は暗い女なのでめったにウキウキした気持ちで帰路を歩んだりしない。
坂道を上りながら人は落ち込むと本当に肩が落ちるんだなあと妙に実感し、まるでこの坂は人生のようだね、などと信じられないくらい古めかしく大袈裟な例えの台詞がつい口からこぼれたりした。
それを聞いた同じ研修生も「私も今そう思ってた」と言い、妙な安心感。
毎日、苦しくとも不思議と絶望感はなく寧ろ充実していたように思う。
ただそれが、研修生の集大成である修了公演という明確な目標に向かって、稽古をほぼ毎日張り切ってやってる事に満足している自分に気づくまでは……だったけれど。
それに気づいてからは「こうなりたい」とか「こう表現したい」のに「出来ない」というなかなか充たされない渇きの様な欲望が段々募っていった。
修了公演本番はどんどん迫ってくる。
焦る、焦る、焦る。
…枯渇。

焦りと渇きも、いよいよ限界に達した時、渇きを潤すのは自分自身という事に気づいた。
水飲み場までは、エチューダーは連れていってくれるだろう。
ただし、水を飲むのは自分自身。
水飲み場までは連れていってくれる訳だから、早いところ、みっともない自分の目を覚まして何とか水を飲む術を見つけたらいいと思う。
ただしそれも、とてつもなく難しい事なのだけれど。

修了公演を思い返しても、思い返しても、ああすればよかった、こうしたらよかったんじゃないかと後悔しか思い浮かんでこない。
結局、修了公演を終えた後も達成感や満足感を得られなかった事が何よりの収穫だったと思う。
私にとってずっと枯渇を感じている事が次へと進化していく最低条件なのだとわかった。
修了公演は一時的な目標であり何かの終着地点ではない。
それをはっきり知ったという事。
これは(月並みな言い方だか)掛け替えのない経験と言えるのではないだろうか。

村田明香

11/02/23

The Dead Father

『修了公演にまつわる話〜研修生編』

去年
山の手事情社修了公演
『春琴しよう』
に出演しました石原です。
毎年行われる研修生集大成の公演であります。

自分の年は
担当官の岩淵さんの願いから
研修生公演では初めて
原作を背景にした作品作りをしよう
ということになりました。
数ある小説群のうち
いくつか候補があがったなか
谷崎潤一郎の『春琴抄』に決定しました。
そのなかで話されたのは主に
「恋愛」です。
そして一読して皆が思ったのは
「変態」です。
男を虐待する女と、女から虐待されて喜ぶ男の話です。単純に書いてしまうと語弊がありますが
そのようにも読めるということです。
(ここで『春琴抄』について書くと
長くなるので割愛させていただきますが
とある男女の一生離れるに離れられない
恋愛と一言でくくりきれないお話です)
自分が修了公演にいたるまで
考えたこの小説を通しておもった「恋愛」というものは
純粋であればそれだけまわりからは
「変態」にもみられるということです。
ストーカーも時によっては純愛になります。
演劇において
恋愛だけでなく悪も
悪者だから単に嫌なやつをやろうとするのではなく
なにかしらの純粋があれば
悪いやつだけど死んでほしくない
とおもえてきます。

去年の修了公演において自分は
変態だけど気持ち悪いだけの男ではないものを
目指していきました。
どのような変態に、
気持ち悪い男になれたかは
自分ではなんとも言えません。
公演がおわったあとは
イヤ〜な気分だけが残りました。

さて
去年同期だった
恋愛大好きの桃香と
恋愛に臆病なあいかが
修了公演にもう一度出演します。
今年は前回とうってかわって
「しょうもない」とか「バトルフィールドが・・・」とか。
まるきり違う方向性にむかっているようです。

公演にむけてなにを目指しているのか
今週末楽しみです。

石原石子

11/02/22

The Dead Father

『修了公演にまつわる話〜研修生編』

僕は2年前に研修生修了公演に出演しました。
修了公演はまさに「サバイバル」でした。
一年間の研修生稽古の中で生まれた面白い作品から、厳選されたもので構成される修了公演。
修了公演なんだから、研修生全員に均等に出番を与える、なんてことは一切ありませんでした。
稽古して、演出のエチューダーが「面白くない」と言えば、その作品はカットされる。
出番を減らされるのです、遠慮なく。
逆に「面白い」と言わせれば、本番に出してくれる。
そこも遠慮なく。

だからメモ帳を常に持ち歩いて、稽古中や食事中、電車の中など、寝るとき以外はいつも何か考えていて、面白いことを思い付いたら即メモ帳に書く。それを稽古に取り入れていく。
本番前の一ヶ月は、こんな毎日でした。

山の手事情社の役者はとにかく演出に頼らず、自分で自分自身を面白くしようとひたすら考えます。
研修生だろうと、そこは劇団員と一緒です。
全く妥協なしの修了公演、ぜひご賞味あれ!!

谷洋介
「The Dead Father」公演情報
詳しくはこちらをクリック!!



Top «« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 .. »» Last