13/12/04

演劇的生活No.1

『わたしの稽古場』

「よく そんなにたくさん台詞喋れるね」
「間違えずに覚えてるね 凄いね 感心する」
と友人に言われる。

うん、それはね、もの凄く練習するからですよ。

人生の半分演劇と関わってきて、出来ることも増えてきたけど、台本を渡された瞬間に覚える、そんな素晴らしい能力は身につかないので、とにかく何度も何度も読むという直球方式だ。

夢の中でも、朝起きた瞬間でも、ぼーっとしているときでも、無意識の瞬間でも、いつでも台詞が出てくるよう身体に染みるまで読みまくる。

俳優によって覚え方はいろいろあるかと思う。車の中でとか、自転車こぎながらとか、ご飯食べながらとか、お風呂の中でとか…でも私は声に出し、さらに動きながらでないと覚えられない。そして、歩きながらブツブツ台詞を唱える方法が一番いい。

かなり大声でブツブツ言うので怪しいらしく、すれ違った人によく振り向かれる(笑)
(すれ違ったことある方ごめんなさい! )

お恥ずかしながら小学生の頃から演劇をやっているが、その頃から覚える方法は歩きながらブツブツ言うことで、もうそれが変えられない。そして、昔から坂の多いところに住んでいたので、坂道で声を出すことが馴染んでいて、坂道が一番覚えやすい。

今住んでいるところも坂道だらけ。山に囲まれていて夜になると真っ暗でとても危険な道。怪しい人につけられたりとか、振り向くと全裸の人がいたりとか、何度か怖い目にあったこともある。なので、自分の身を守るためにも、帰りにその坂道を通る時は全力で台詞を言う。情念とか怨みのこもった恐ろしい台詞はもってこいだ、誰も近寄らない(笑)。この坂道はいつの間にか私の一番の稽古場にもなっている。

最近発見したのはただ覚えるには下り坂がベストだということ。うる覚えだから台本をチラチラ見つつ、前から来る人や障害物にもぶつかならないように前方も視野に入れながら歩くには、下り坂がベスト!!

台本を手放して言えるようになったら上り坂が良い! だんだん息切れして苦しいが、それを利用して長台詞の稽古をする。一息でどこまで台詞を言えるか。どこで息を継げばいいか。走ったりしなくても、息が上がってくるので、身体がぎりぎりの状態の時に出る声が発見できたりもする。

そんな感じでいつも通る坂道。この坂道、高校の演劇部時代から通っていて、その当時は友人とよく台詞を合わせていた。余計な事を考えずとにかく声を出し、台詞言うのが楽しかった。笑いながらよく稽古していたな。台詞もどんどん覚えていた。

いつもの道を通り、そんな無邪気に演劇と戯れていた自分の姿に出会う。なんだかあの頃のほうが声が通ってた気がするなぁ…。だんだんといろいろな技術や知識がついてきたけどとっても大事なことを捨ててしまっていたような気がする。無邪気に演劇に向かう、これが台詞を覚えるにも一番近道だよな。

変わらない道を歩きながら変わってしまった自分に気づいた今日この頃でした。

山口笑美

13/12/03

演劇的生活No.1

『我、声を聴く』

私はいい声をした人が好きである。

だが特別に好きなタイプ、というのはない。電車の中、街中、舞台上、なにかしら私がピンとくる、いい声の持ち主にはなかなか出会えないので、たまに出会うと「あっ! 」と誰かに報告したくなるほど興奮する。それにいい声を見つけた時、私は自分でも驚くほどの行動力でその人に近づく。先日も芝居を観に行ったらその中で歌手の方が歌っていらっしゃって、それが迷うことなくいい声だった。お芝居後、身体は自然とその方に近寄り「よかったです」と熱烈に感想を伝え、写真を求め、名刺を渡した。後から冷静に考えると、いい声がそうさせたのだ。実際私は男性を好きになる時、自然といい声をした男性を選ぶ傾向がある。それは女性も同じ。好きな俳優も歌手もそう。それがここ最近、こだわりが強くなっている気がしないでもない。

まず日常生活。最初に、残念ながら好ましくない声の人はいる。しかも少なくない。この間も電車で大学生くらいの茶髪でずんだれた(※長崎の方言です。だらしない、の意)格好の男性が、私の目の前で友達に意気揚々と武勇伝を語り出した。その声があまりに苦手で鳥肌が立ち、我慢できず車両を移った。その声例えて言うなれば「錆び付いた金属をギザギザした道具で削り続けるような声」。それなのにそれなのに、いい声ぶっている・・・これは完全に罪である。有罪。疲れていると特に耳のセンサーが敏感になるので、稽古の後電車にうっかり苦手な声の人が近くにいると、もう拷問の域。

またその逆で、知人の男性なのだがものすごく声が優しく、というか好みで、何を話されても全く嫌な気持ちにならない人がいる。この人の声は隣で聴いているだけで自然と笑顔になる。癒される、とでも言うのか。疲れた時はその声が聴きたくなる時がある。その声例えるなら「ふわっふわの緑の草原に吹く風は故郷の懐かしき風の如し」。

まぁ、あくまで主観なのだが、「皆がわかるところではどんな声が好きなんだ」と言われれば、アニメ「ゲド戦記」で蜘蛛女の声を担当された時の田中裕子さんの声は極上。低く呟くあの声にノックアウト。セクシーで羨ましくて何度も巻き戻して聴いた。それと、綺麗なだけじゃなく聞きなれない声にも惹かれる。女優満島ひかりさんが興奮した時に出す、あのちりちりっととんがったしゃがれ声は実にいい。ピンと来ない人は是非一回聴いてみてください。おすすめです。

いい声を持った人というのは、気持ちがいい。声のエネルギー、性質、持っている色。すべてがその人にきちんとちょうどよいのである。だから何のストレスもなくその人と話が出来るし、物語に入り込めるし、その声に聴き入ることもよくあるのだ。

今日も気が付けば私の耳と身体は自然といい声を探している。人の声、というものに勝手に心動かされている毎日である。

園田恵

13/11/29

演劇的生活No.1

『良いモノ』

先日スカイツリーに行った日のこと。

大雨にも関わらず入口は長蛇の列。
ふと横を見ると一組の男女が言い争っている。
二人とも年は中学生といったところ。
楽しいデートのはずが、大雨で予定が狂いイライラしているのだろう。
お互いに引く様子はない。

一瞬の沈黙の後、突然男が女をビンタ。
すかさず女がビンタをお返し。
びっくりしたオトコが女の胸ぐらを掴む。
女も負けじと胸ぐらを掴む。
これをしばらく繰り返す。

大勢のギャラリーがいる中、取っ組み合いが始まる。
よくやるわ、と呆れつつ思ったのは
「良いモノ見させてもらった」である。

別に痴話喧嘩が見たかったワケではない。
強い感情のもと、互いの存在をかけてぶつかり合っているのが興味深かったのです。

この「良いモノ見させてもらった」をどれだけ観客に思わせるのが演劇の仕事のひとつだろう。

観客は普段では見られない瞬間を求め、時間とお金を費やしてライブハウスや劇場に足を運ぶ。
僕らはそれに真摯に応えなくてはならない。
日常で見ることのできる風景を舞台にのせても仕方がない。
その為には演じ手も危険な橋を渡らなくてはならない。
自分を揺らがせなくては。

さっきまで喧嘩をしていたカップルは仲直りをしたのか、手を繋いで何処かへ消えていった。
笑顔で。
それもまた劇的でした。

川村岳