13/03/07
「ひかりごけ」稽古場日誌/「私の好きなところ」
私の好きなところを2つあげます。
1つ目は舞台美術。
場所は、文化学院の講堂。
この場所は不思議と異空間に連れて行ってくれます。
先月は文化学院専門課程・演劇専攻の卒業公演『戦場のピクニック』が行われました。
アラバールの不条理な世界が立ち上がり面白い舞台となりました。
今回の作品は舞台美術を観るだけでもワクワクしますよ。
詳しくは本番で!
2つ目は「2幕」です。
1幕目は極寒の雪の中、2幕は一転して裁判所のシーンです。
検事に追い詰められて船長がなかなか答えず、やっと口を開いたと思ったら
「私は我慢しています。」と答え始めるシーン。
じわじわと「ひかりごけ」の世界に連れられていくポイントになります。
死んだ仲間の肉を食べ、生き延びた船長は裁かれます。
自分のとった行動に苦しみどうしようもない大きな矛盾を抱える事になります。
悲しみ、怒り、後悔、気が触れそうなどうしようもない状態、辛い状態に陥っているのだろうと想像しますが、全てを受けとめじっと生きていく事しか出来ない。
それは船長が一番わかっていると同時に、結局誰にも裁けない、
「いい」「悪い」の話しではないのだろうという事が見え始めてくるシーンです。
ここが見所。
つい、「ひかりごけ」ってどんな物語?
と聞かれると、「食人の話だよ」咄嗟に答えてしまう。
が、この物語が伝えたいものはそう言い切れるような簡単な事ではない気がいたします。
生活の中で感じにくくなっている事、蓋を閉めてしまっている感情が沢山あります。
一見船長の経験した事とはかけ離れた所にいる自分達。
辛い出来事があれば、目をつぶり、どこか無関係だと思い込みたくなる。
しかし、今回、人肉を食べてしまった男に舞台上で出会う事で、改めて自分自身に出会う事ができるのではないかと思っています。
船長の姿が、もしくは他の役の姿が、ご自身と重なるのではないか。
結果、ご自身の豊かさに触れる事に繋がるのではないかと思っています。
是非足をお運びください。
植田 麻里絵
********************
山の手事情社公演「ひかりごけ」
詳細は、こちらからどうぞ。
********************