10/05/17

オイディプス王

運命に翻弄される運命

「オイディプス王」を山の手事情社が初めて公演したのは2002年。
東京、鳥取、静岡、香川、ポーランド、そして今度はルーマニアと8年の年月を経てよりクォリティーの高いものになりつつあります!
ですが、私も8歳年を取ったわけでやはり肉体的にきつくもあります。
そして追い討ちをかけるように昨年患った40肩‥
この「オイディプス王」の作品では男優は相当肉体を酷使する作品になっている。
過去にも稽古で前歯を二本折ったり、足が二倍にはれ上がるくらいの大怪我をしたりとかなりハード!
男優は縦横無尽に舞台を転がり、駆け回る。

稽古では昼からぐるぐる回って身体もふらふら、頭もクラクラ。夕方にはもうヘトヘトである。
休憩の時は男優は死体のように転がっている。
岩淵は大の字に仰向けになり、めがねが傾き眉間に皺を寄せ目を閉じている。
斉木も大の字になり頭が壁にもたれ首が垂直に立って目がうつろで異様な姿。
川村さんはなぜか「住み慣れたっ、我が家に‥‥」と吉幾三の物まねをやっているが目が死んでいる。
文はきつそうだが初舞台ということもあるのだろうか、まだ気が張っているようだ。

一瞬無言になった後、なぜか各人、吉幾三の物まねになった。まるで発声練習のようだ。
その後、所ジョージやら、なにやらといろいろな物まねに変化していく。
頭がぼ〜としてくる。

そしてまた男優は稽古を再開し回転運動やら、ドタバタと身体を痛めつけ、変な声を出し、あ〜でもない、こ〜でもないと
意見を交わしていく。

そして21時を回った。ここからは体力も限界に達し、怪我をしやすくなる時間帯だ。
そのことを皆わかっているので少しピリッと集中してくる。
岩淵がおもむろに「君は1000%〜」とカルロス俊樹&オメガドライブを歌う。
私もその歌声になぜか少し勇気付けられる。完全におかしくなっている。
川村さんはラムーの「愛はこぉこぉろの仕事よ〜フ〜ウ」と歌っている。
決してふざけているわけではない!むしろ自分を奮起させるためにやっているのだ!
でも完全におかしくなっている。

そんなこんなで急ピッチで作品が創られている現場でした。

浦 弘毅

10/05/15

オイディプス王

キックの鬼

本日は主宰・演出家である安田雅弘にローキックを浴びせる稽古でした。
股関節に体重が乗っているかどうかを診断するために、蹴りました。
浦さん、岩淵さん、真美、安田さんの太ももの横っ面を蹴ってみたところ、抜群の安定度を誇っていたのが、安田さん。流石。
みっちりと中味の詰まったサンドバックを蹴っているような感じです。
そして、調子に乗った安田さんが男優に次々と蹴りを浴びせます。

キックの鬼です。

膝に水のたまっている浦さんが安田さんに蹴られて半泣きです。
この「蹴り診断機」はなかなかの精度をほこっているのでは。

内側から鍛えたビューティーを目指して、行ってきますヨーロッパ。
9月には東京で凱旋公演をやりますので、お楽しみに。

斉木和洋

10/05/14

オイディプス王

挿入シーンNo3

女たちよ・・・ 
男たちよ・・・

女って・・・
何?

山本さんが短い棒を踵にガムテープで巻きつけてヨロヨロ歩いてます。

渋谷にいるよ、そういう人。
高いヒールはいているけれどちゃんと歩けてない人。
なんて滑稽・・・

斉木さんがわざと大きいおっぱいをつけて、執拗に笑顔を振りまいています。
 
男が感じる女性の象徴でしょうか?
いや、男性が作り上げた女性像に日々色んな努力を駆使して近づこうとしている女性の悲しい姿でしょうか。

滑稽でグロテスク。
男性が女性を表現するとフィルターがかかるせいか、女性がやるより皮肉さが出ます。
女性が男性の目線を気にして美しくあろうとすることって男性から観ると滑稽に見えるのでしょうか???

挿入シーン創作の際、今までは女だけのチームでした。

三回目となる今回は、男1チーム、女2チーム。
女チームには男一人をアドバイザーとして付けることに。
挿入シーンでは、主に女らしさや女の病的なところを表現してきました。

その結果、女が描く女性性と男が感じる女性性に違いがあることが。
で、今回は実験的に男性目線を意識することにしたのであります。

「女の人ってウエストとか執拗に気にするけれど、男ってあまりそこ関係ないんだよね」
と某アドバイザー男優
本当か? 

「基本、男は出すもので、女は入れるものなんですよね」
と某アドバイザー男優。
?????どういう意味だ?

男性が創作チームに入ることで潤滑油となり、堂々巡りに入りはじめた女性の脳に新しい風はふいたものの・・・男と女は違う生き物だということを再確認し、人間の永遠のテーマなのかもしれないと考えつつ、稽古場日誌で取り扱うテーマとして大きすぎたと、にっちもさっちもいかなくなった麻里絵でありました。

植田麻里絵

Top «« .. 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 »» Last