11/03/10

The Dead Father

『一年と「The Dead Father」を越えて』

「なんで山の手事情社に来たの?」
この一年間、飲みの席や作業の合間に幾度となく
聞かれた。その度に同じことを答えていた。

「自分が苦手な事を稽古でやるからです!」

大学時代に山の手事情社の『道成寺』に圧倒されたことや、
去年の研修生公演のルパムを見て「あれがやりたい!」と泣いたことや、他にも理由はあるけれど、
一番は稽古メニューの中に「即興」(フリーエチュード)の二文字を見つけたこと。
苦手で、できればやりたくないけど、その先に面白いことがありそうな気がした…
よし、戦地(もしくは地雷原)に乗り込むぞ!!

でも、稽古が始まって「即興」の先には「苦手」が待ち構えていた。
仲間はたったの6人、しかも途中で減って5人。
(後にまた6人になるのだが・・・)
人ごみに紛れることを得意とする私には、逃げも隠れもできない。背水の陣(気持ちは)。
≪フリーエチュード≫なにをやっていたか、やっていなかったかすぐにバレる。
目立たなかったら目立たなかったで凹む。

劇団の本公演の手伝い、作業。
やっぱり紛れることは出来ず、つねに見られている(と勝手に思い込んでいる)感覚に どぎまぎしながら、仕事を探して右往左往。見つけたら見つけたで手をつけていいものか
おたおたビクビク。
再び稽古に戻って、≪ものまね≫ネタを探すのも作るのも演じるのも自分。
結果がすべて自分に跳ね返ってくる創作に、「逃げたい」けど「逃げられない」。

≪研究発表≫≪ルパム≫≪ショートストーリーズ≫
今度はチームで創作。「意見を言わなきゃ」と思っているだけで意見が出せない。
ビビっていたり、思いつかなかったり。
面白いアイディアを出す周りのメンツに恐怖を感じる。
自分がチームにいる意味がないように感じて落ち込む。

さらに、≪ショートストーリーズ≫や≪漫才≫のお題として斉木さんに求められたのは、「自分たちに近しい地獄」いいかえれば「生々しい話」結果一年間の、そして修了公演のテーマ(?)にもなったが、そういうのを見るのも苦手、語ろうにも自分から発信したネタはことごとく「弱い」と言われ、仲間の語る面白エピソードに、「自分は一体なんなのさ…」と今までの自分の人生について、この世に「水田菜津美」という人間が存在する必要があるのか?まで考えて無駄に壮大に落ち込んだ。(「この世」は言いすぎですが…)

ひたすら地味に、じんわりじわじわと「苦手」と付き合い、『The Dead Father』を終えた今。
見えたのは意外にも「芝居の楽しさ」だった。
「出来ない」という「苦手」に飲み込まれて、与えられた事をこなすだけを良しとしていた時、ビビりまくっていただけの時には
わからなかった事。
『The Dead Father』のなかで最高に好きな台詞
「わくわくしなさいよ!」
舞台上では自分が叱咤する側として発して、
でも舞台上の「菜津美」にも、素の「菜津美」にも
自分で言って、自分でズキンとくる言葉だった。
「出来ない」とビビっているときのドキドキと、
「なにが起こるか分からない!」とわくわくしているときのドキドキは、同じもの。どっちの側からみているか、ということだけで。

「俳優がわくわくしてなきゃ、何をみていいかわからないよ!!」
千秋楽直前に麻里絵さんに入れられた活。
最後までビビりが完全には抜けてはくれなかったけど、わくわくした。

この一年で、『The Dead Father』を通して、
露呈した「しょうもない自分」「つまらない自分」でも
「わくわくする事ができる自分」
これからどうやって芝居とかかわっていけるだろうか。
わくわくできるようになった事にかかわる、全てに感謝!!
と同時に、心はすでに次の戦闘に向かってドキドキしてます。
この一年間に植えつけられた「油断ならない…」という感覚、
やっぱりここは戦場でした。


水田菜津美

11/03/08

The Dead Father

『1年間をふりかえって』

研修生2年目だった桃香です。
去年初めて立った舞台では、何故かもう一度舞台を踏みたいと思い、けれど自分はなぜ俳優をやっているのか疑問に感じた。
なぜだろう・・・。
何のために・・・?
その答えが知りたくて2年目突入したにも関わらず、出てくるのは疑問ばかりで相変わらずお尻が重い気がした。

普段の基礎稽古が何のためにやっているのか考えなさい、エチュードの面白味って何か考えなさい。
2年目で苦痛なのは何をするか分かっていること。
≪二拍子≫≪発声≫≪歩行≫と当たり前だけど、去年とは変わらないメニューがほとんど。
知っているなら得ではないか!と思うかもしれませんが、やはり1年やった分だけ出来ている部分と出来ていない部分がハッキリしてきてしまう。
去年と変わらないフォルム、いらない安定感。
テストで50点目指すのは頑張り次第かもしれないけど60点・・・80点・・・と高得点を狙うには、細かくミスがないか再確認したり怠ったところがないか気をつけたりするものだと思う。
基礎稽古はテストではないし点数も付かないけど、後は自分でどれだけ詰められるか気づけるかの作業なんだと知った。

飽きる・・・・。
つまらない・・・。

とりあえず、2年目の感想です。
自分のやっていることに飽きて、真面目に取り組もうとしても変わらない自分がつまらなくて。去年の方が真剣だったんじゃないの?と自分を責めたりの繰り返し。これは本当に本番の幕開けまで繰り返されていて、こんな俳優がやる芝居を誰に見せればいいのだろうと思っていました。

けれど暗転から照明が入り、お客さんで埋まった客席を見て隣にいる仲間に気づいてやっと私は芝居をし始めた気がします。
それくらい今年はギリギリまで何かに追われていて、逃げて戻っての繰り返しだったと思います。
でもこれが本当の俳優作業なんじゃないかと気づきました。
うまく話しがまとめられないのですが、ループする1年間でした。
でも、これが無駄じゃなかったとやっと今感じています。

修了公演、わくわくしました!!

御影桃香

11/03/07

The Dead Father

『今思うこと』

修了公演の感想を書いて欲しい。
それならばと、想いを巡らせて数日。
どうにも、言葉がまとまらない。

とても濃密で、素敵で、でも過酷な時間だった事は確かで。でも、それ以外上手くまとまらずに、だらだらと時間だけがすぎていく。

とにかく、順を追って思い出していこうと、考えていくうちにこの芝居の形式にまで遡った。
今回の公演は、構成芝居という戯曲を使わない芝居なので、出番は自分の力で勝ち取らないといけない。
と、稽古を始めて直ぐは思っていた事を思い出す。
でも、それが違っていて、とにかく必死にやるしかないんだと、肌で感じたのは何時の頃だっただろうか?
とにかく、出番を「勝ち取る」より「選ばれた」という表現が正しいんだなと思えたことは事実で。
この芝居の中で使える、何処か面白いと思って貰えているのだなと感じた事は確かで。

それからだと思う。
とにかく、必死にやろうと決めたのは。
選んで貰った恩返し?というか。
稽古の中でも笑いが生まれたりしたのは、自分の力だけじゃないんだな。と思えたというか。
僕よりも、僕の事を考えてる人がいるんだから、とにかく必死にやればいい。

段取りに捕らわれた事もあった。
調子が悪いこともあった。
エチューダーを仲間を信じられなくなる時もあった。
でも、必死だった。

稽古が終わる度膝が痛むし。
声を枯らしかけた事もあった。
緊張して眠れないことも、逆に寝坊する夢を見ることもあった。

ただ、終わってみて必死にやりきれたかどうか。
それは別問題だし、ずーっと秘密です。
そして、一番分からなかった事が書いている内に分かってきた。
あぁ、公演、終わったんだな、と。
実感がわいてきた。

そして、この先を考える。
この先どうなるかは、分からないけど、
もう少し。もう少しだけで良いから、芝居をしたいな。
表現をしたいな。
そう思えるだけの何かを見つける事が出来た。
そんな公演だったと、僕は思います。

ありきたりですが。
最後に、この公演を支えてくれた方々全員にありがとう。この公演、ひいては僕たち研修生は本当に沢山の人に支えられて、ここまで来ることが出来ました。本当にありがとうございました。

増木啓介

Top «« 1 2 3 4 5 6 7 .. »» Last