13/03/30

ひかりごけ

「ひかりごけ」千秋楽をむかえました。

劇団山の手事情社公演「ひかりごけ」
多くのお客様にご来場いただき、無事に終えることができました。
ありがとうございました。

次回国内公演は2014年1月の予定です。
詳細は決まり次第アップしますので、お楽しみにお待ちください。

今後とも山の手事情社をよろしくお願いいたします。

13/03/29

ひかりごけ

「ひかりごけ」稽古場日誌/「もしも私が」

照明プランナー兼オペレーターという立場上、本番前も本番中も、繰り返し「ひかりごけ」を観劇している自分。

芝居は生ものとは良く言ったもので、見るたびに違う発見があり驚くことも多々ある。
先日、本番を終えオペ室でボーっと舞台を見ていた時に今まで考えなかった思考が生まれた。
それは、自分の身内が喰われて、その喰った当人が目の前に存在したらどういう気持ちかというものだ。
妙な事に、私はその喰った人に、嫉妬のような感情が芽生えるような気がした。
自分の大好きな人間を吸収した人間。
そこに火山が噴火するような嫉妬心を覚える。
思考で考えれば、どちらにせよ死亡しているのだし、その行為のおかげで一人の人間を助けたのだから良いじゃないかと思う。
しかし気持はそうはいかない。
その人間の細胞を大好きな人が構成しているかと思うと、そこだけむしりとりたくなる。
そしてそうできないその人が「存在する」ということに、吐きたくなる程の怒りを覚えるだろう。
そしてその人は「人」ではなく、「人と人が融合した得体のしれない物体」、となり、私の混乱を招き続けるだろう。

ところが一方、自分の身内が人を喰って生きて帰って来たとしても、私は嬉し涙を流して抱擁する。きっとそうする。
誰かが後ろ指さそうが、守ってやる。
非難する世間には、唾を吐きかける。
時と共にきっと私にその身内は、一時厳しい試練にあった「人」にしか見えなくなる筈だ。

そう、何たる自己矛盾。
自分でも酷い自己中心的な性格だなと思います。
だけれどもそう考えると逆に、平等とか、一般とか、世間ではとか、それが一体何を基準としているのかわからなくなる。
更に言うと、そういうものを飛び越えて自分の価値観というものを突きつけられる。
そしてその空間は、とても混乱し、とてもウズウズし、そしてとても疲れる。
だけどその思考は自分の中に話しかけるようで、少しの安心も覚える。
色々なものを取り払った純粋な思考。
ここに浸る感覚は、何か癖になる。
あぁ、だから私は「ひかりごけ」を見る事が嫌じゃないのかも知れない。
書きながら、そう気付きました。

皆さまはどう感情移入しますでしょうか。

小栗永里子

********************
山の手事情社公演「ひかりごけ」
詳細は、こちらからどうぞ。
********************

13/03/28

ひかりごけ

「ひかりごけ」稽古場日誌/「ダンボール戦記」

山の手事情社公演「ひかりごけ」は毎公演、その身を捧げて演者助ける守神といっても過言ではないもの達によって支えられている。
しかしその存在は決して表にでる事はなく、当然お客様の記憶に残る事もなければ、礼の一つすら言われることもない。
毎公演36箱も彼らは投入され、過酷な仕事に従事する。
その平均生存時間は僅か2公演。
毎公演平均5箱が二度と帰らない。
運良く生還出来たとしても、ひしゃげて破れた体を無理やりガムテープで補強され再び公演へと送られる。
扱いも悪く、原則手渡しで扱われる約束も時には放り投げられ、時には足蹴にされ、終いには踏みにじられる。
彼らに真の平和が訪れるのは有価物として出されるときだけなのである。
人は彼らをこう呼んだ「ダンボール」と。

「ひかりごけ」の登場人物達が所属している旧日本軍に実在していた「暁船団」も顔負けな激戦を繰り返すダンボール達の数を把握したり新しく組んだり回収しに出かけたり何かと管理するダンボール隊長が私の主な仕事になっています。
一口にダンボールと言っても、入っていたものによって厚みから重さから硬さから全く違っていて、それが個性のようでなかなか面白い。
詳しくは書けないのですが、組み合わせ方に気を配る事をしている今が、多分一生で一番ダンボールについて考えている時だろうと思う。
ある意味で貴重な体験をしているようにも感じます。

何度も書いていますがダンボールが公演中に見えることは決してありません。
ですがダンボールが活躍するシーンは見ていれば必ず気付くことが出来ます。
ほんの少し、心の片隅の隅の隅で結構ですので、ダンボール達にも最後に拍手をくださるとうれしく思います。

鯉渕 翼

********************
山の手事情社公演「ひかりごけ」
詳細は、こちらからどうぞ。
********************

Top «« 1 2 3 4 5 6 .. »» Last