10/11/09
『忙しい社会人のためのワークショップ』第3回
こんにちは、三井です。
『忙しい社会人のためのワークショップ』も3回目を迎えました。参加者は20名強、20代から60代までの幅広い年齢層の方々が参加しています。
このワークショップは、山の手メソッドの一つであるショートストーリーズを軸にしています。ショートストーリーズとは即興で作る寸劇のことで、日ごろあまり見る事ができない人間の一面を切り取ってシーンを作っていきます。
今回行われたメニューは
○目隠し鬼ごっこ、名前鬼ごっこ、ストレッチ
○ショーストーリーズ作り
○同じチームで再度ショートストーリズを作り直す
短い時間で人間の深い部分をさらけ出す話をつくるのは、なかなか難しい。しかもメンバーは顔をあわせるのが三回目。まだお互いのことについて知らないこ
とばかりです。今回はじっくり向き合ってもらうため、
一日中同じチームでショートストーリーズをつくってもらいました。とは言っても、たった数時間ですが・・・。
基本的に一時間半ほどで話し合いシーンにするため、演技はほぼ即興になります。
ここで問われてくるのが、よりリアルな演技。たとえば、場所が一人暮らしの女性の家だったとして、その部屋は1Kなのか1DKなのか、家具はどんな配置になっているのか、ドアは内開きか外開きなのか・・・・。挙げていけばきりがありませんが、こういったことの辻褄が合っていないと、リアリティーがありません。
人間関係にしても、しかり。カップルがいたとして、いったいどのくらいの付き合いなのかによって、手のつなぎ方も変わります。今日はそういった細かい部分の辻褄を合わせるだけで一日が終わってしまいました。
行く行くは、それら細部のことは役者同士が演技している中で即興で作り上げていきたいところです。
目指したいのは更に上です。