12/07/09

女殺油地獄(ルーマニア)

番外編日誌 シビウ国際演劇祭1週間(5月31日-1)

ルーマニアのシビウ国際演劇祭に来て1週間。
このフェスティバルを訪れるのは5回目。
1日2本から3本芝居を見ている。
今日は珍しく朝から晴れた。
昨日までは、ほんの時折晴れ間がのぞいたと思ったら
すぐに曇って雨という天気。
昨晩は雷鳴とどろく豪雨でホテルに戻れないのではないかと心配になったほど。
こんなに雨のシビウは初めてだ。寒いし。
雨が多いと、野外での公演に影響が出る。
機材が使えないし、客足も落ちる。
そして野外の公演は少なくない。
トラムに乗って野外でやる芝居を見ようと準備をしていたら「中止」の連絡。
何でも火を使う芝居とのこと。無理もない。
広場のカフェも、大通りに面したビストロも、開店休業状態。
他人ごとながら経営に響くのではないかと心配してしまう。

まだ4日残っているが、ここまでの成果、
というか見て面白かった芝居をいくつか。
フェスティバル初日を飾った、
ルーマニアの演出家プルカレーテの「私のあらし」。
それから翌日のやはりプルカレーテ演出の「ガリバー旅行記」。
5月28日、ベルギーのイアン・ロワーズ演出の「鹿の家」。
昨晩見たプルカレーテ監督の映画「パリルーラのどこかで」。
何かプルカレーテの一人勝ちだな。

プルカレーテといえば
ルーマニアを代表する演出家である。
シビウでは2008年に初演された「ファウスト」が代名詞で、
廃工場を会場にし、100人近い俳優を使って、
ワルプルギスの夜のシーンを作って、
その規模と迫力には圧倒される。
エディンバラ演劇祭にも招待され、
シビウ国際演劇祭では毎年上演されている。
この芝居自体が国宝認定され、
毎年上演を義務づけられている。
費用は国が出す。素敵な仕組みだ。

(つづく)

本稿の舞台写真はシビウ国際演劇祭から提供を受けたものです。
他の写真は山の手事情社が撮ったものを使っています。

******************
山の手事情社次回公演!
「トロイラスとクレシダ」原作/W・シェイクスピア
2012年10月24日(水)-28日(日)
東京芸術劇場 シアターウエスト
******************

12/07/09

その他

お知らせ

契約サーバーの障害事故に伴い、
稽古場日誌の過去の記事の一部が消失しております。
現在、掲載可能な日誌を再アップするとともに、
最新日誌も更新してまいります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。

12/07/05

山の手事情社稽古場

ただいまテスト中です。

サーバー障害につき、テストをおこなっております。
見苦しい画面が続き申し訳ございません。
復旧まで今しばらくお待ちください。