11/08/07
番外編 PART-1 「いそがしい社会人のための演劇ワークショップ 第二弾」に向けて
普段の稽古場日誌とは少し趣向を変えまして、
今月末から始まるワークショップについて、書いていこうと思います。対談方式です。
話し手/小笠原くみこ、三井穂高
〜「私とドラマ編」では≪ショート・ストーリーズ≫と呼ばれる寸劇作りを行います。台本はなく、参加者の方が自分たちでシーンを立ち上げて演じるというメニューです。具体的には、まず自分たちが誰か、どんな人間関係か、そこはどこか、時間は? 季節は? といった具体的なことを話し合ってもらいます。さらに、シーンの中で何かを起こしてもらいます。〜
小笠原(以下、小)…ドラマと言えば、この間、後輩と駅のホームで「ロンバケ」のラストシーンのまねをするっていうのを繰り広げたよ、深夜に。
三井(以下、三)…どんなドラマでしたっけ?
小…キムタクと山口智子主演の恋愛ドラマ。(ドラマの詳細な説明が続くが省略)
三…それ見てないですねえ。
小…まあ、このテレビドラマに限らないんだけどさ。こういう類のテレビドラマのような恋愛が、いつか私にも訪れるんだ、訪れて欲しいと、ある時まで思ってたなと。
三…白馬の王子様はいないんですよね。恋愛に限らないですけど、テレビドラマには描かれないようなことが起こったりしますからねえ。
昔、お互い多分好き同士だなって人と、ずっと話し込んでいたことがあるんですよ。「好きです、付き合いましょう」と言い出すタイミングをはかっていたんですね。ついに男性から告白されて、次はキスするか?! という場面がやっと訪れたんですが、私、すごくオナラしたくてたまらない状態だったんです。
小…あはは。それはしんどい!
三…夜中じゅう話して、やっと告白までこぎつけたのに、うれしい気持ち反面、お腹がはってしょうがなくて。いつトイレに立つかタイミングをはかる気持ち半分で。相反する2つの状態が私の中にうずまいているんですよ。
小…それは、確かにテレビドラマに描かれないねえ。どちらかとその話はお笑いだけど。でも、そうそう。そういう複雑な状態や気持ちが実は日常生活の中にあって、そういうテレビドラマでは描かれない状態を≪ショートストーリーズ≫では探っていくことが大事だよね。
三…あこがれの恋愛に自分を当てはめて暮らしていくって、結局無理が出ますよね。そうじゃない自分のドラマを演じるって、自分をちゃんと見つめる作業ってことですね。
小…自分が経験したことを、そのまんま演じなくちゃいけないっていうことではないけれど、自分の身の回りにある、ありそうなネタを見つけるアンテナは、敏感になるね。
*******************
研修生の熱い稽古場日誌も日々更新!
*******************