11/07/13
「ファウスト」は楽しかった
ラドゥ・スタンカの「ファウスト」は非常に面白いらしい。あまつさえ国宝に指定されたとか言う噂も聞きました。芝居自体が国宝になるなんていったいなんなのだろうと期待を胸に、山の手事情社の本番がおわった翌日、観にいきました。
舞台のセットといい演出といい、お客さんを飽きさせない仕掛けがもりだくさんで常に目を惹きます。特に自分が大好きになったのはファウスト役の方です。もちろん言葉はわかりませんでしたが、どんな状態にあるのか伝わるし、なんといってもメフィストと会話しながら狂気が変質していく姿に色気を感じました。これほど面白い「ファウスト」は観たことがありません。
当日券だったため、自分に用意された席は役者の通り路。「大勢の役者が走って通り抜けるので気をつけて。はみださないように。」というようなことを言われ、しばらくすると自分の横に人が来た気配を感じました。
役者が待機してるのか? だったら見ないようにしよう。いや、しかし、こんな前のほうまで来て待機というのもおかしい…
と思って横をみると、金髪の女性。
確か彼女はラドゥ・スタンカの芝居には必ず受付にいたスタッフの人。
本番中のさなかなぜこんなところに。まさか役者として出演するわけじゃあるまいに。
金髪の彼女は居所をそのままに、わずかばかり体をゆすって客席を見渡しています。そのうえ、照明の目の前に立っています。肩から上が光にあたってまるで後光がさしたかのように光っています。
自分は舞台のどこかに影はないかつい探してしまいます。見たところ彼女の頭の影は舞台上にはないように思われます。
自分を奮いたたせ芝居に集中しようとしているうちに、彼女の気配が消えました。その数秒後、顔を白く塗りたくった大勢の小悪魔役が自分の横を全速力で駆け抜けていきました。
この「ファウスト」にはお客さんが席を移動して全員立ち見のシーンがあります。ハデだったり、グロかったり、暗黒サーカスみたいで見応えはありました。そのサーカスが終わるとまた元の席に戻ります。
自分の横に、例の、金髪の女性スタッフが出現しました。
油断していました。
自分は彼女をチラっと見てから通路の奥を見ました。今回は控えている役者はおりません。いったいどのくらいここに立っているつもりなのだろうか。照明の目の前に立っていて頭は熱くないのだろうか。
わさわさとした気配を感じ彼女をみると、客席の前のほうの真ん中くらいをめざして、手招きをしたり、口に手をあてて声をださずに叫ぶ動作をおこなっています。どうしても呼びよせたい人物がいるようです。
自分の真横でわさわさ、わさわさ。激しく手招きをした掌から微風を感じます。口に手をあて声をださずにいるのに心の声がきこえてくるようです。
…これを気にしないでいられようか。悶々としながら舞台を観、たまに彼女を見、7〜8分もしたころでしょうか、彼女は途中であきらめて去っていきました。
次に観る機会があったならば、必ず前売券を入手して端の席には座らないようにしようと思いました。
石原石子