メールサービス
メールサービスバックナンバー
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
劇団山の手事情社メールサービス★2021//臨時短信★
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
⇒⇒⇒
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
2013年『道成寺』モルドヴァ・ルーマニア
公演ツアードキュメント映像公開
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
ども、演劇オジサンこと安田です。
ちょうど8年まえ、2013年のいまごろ、わたしたちは『道成寺』モルドヴァ・ルーマニア公演を終え、帰国の途についたところでした。使っているSNSにときおり「◯年前の思い出」と、かつて投稿した文章が、顔を出します。それで思い出しました。いままでのツアーの中で、もっとも過酷だったあの時期のことを。
まえの年の2012年は、私がルーマニアの国立劇場の依頼でお芝居をつくっていた関係でツアーがありませんでした。けれども山の手事情社は2009年から3年間れんぞくでシビウ国際演劇祭に参加していたので、4回目となるこの年は、せっかくだからツアーの様子を映像で記録して皆さんにお伝えしようと思いつき、クラウドファンディングのプロジェクトをたちあげました。
「日本にも演劇が必要であることを広く伝えたい!
劇団山の手事情社の海外公演映像化プロジェクト」
https://motion-gallery.net/blog/yamanote
ツアーを映像記録にのこし、演劇にあまり縁のない日本の方々に、演劇祭や舞台芸術の魅力を知っていただくきっかけにしたい。世界的に有名な演劇祭はどのような雰囲気のなかで実施されているのか。上演のうら側はどうなっているのか。街をあげて演劇で盛りあがっているようすを具体的にお伝えしたい。今までは、文章や写真で報告をおこなってきましたが、映像の方がよりリアルなイメージをお伝えできるのではないかと思い、公演の周辺や演劇祭の様子も映像に収め、30分ほどのドキュメント映像にまとめました。当時ご支援くださったみなさま、本当にありがとうございました。
この一年、世界の様態、舞台芸術をとりまく状況は一変しました。でも、きっと必ず劇場も演劇祭も復活する。
そうねがって、今回このドキュメント映像を公開します。
ぜひご覧ください。
映像は下記URL内でご覧いただけます!
→https://www.yamanote-j.org/news/22275.html
道成寺(モルドヴァ・ルーマニア公演)リポートはこちら。
→https://www.yamanote-j.org/journal_cat/dojoji2013/
『道成寺』公演DVD(2011年/東京)はこちらよりお求めいただけます。
→http://goods-yamanote.shop-pro.jp/?pid=45802775
◆編集後記◆
こんにちは! 編集担当の喜多です!
2013年! 私がまだ、セブンティーンの年じゃないですか!
この、劇団員やスタッフさんが汗水たらしている映像を見ながら、一方日本で高校生の私は呑気におやつを食べているなどと想像すると、震えますね。
★☆山の手事情社の最新情報はこちら!★☆
⇒⇒⇒
■劇団ホームページ
https://www.yamanote-j.org/
■Facebook
https://www.facebook.com/yamanotejijosha
■YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/user/Yamanotejijosha
■Twitter
https://twitter.com/yamanotejijosha
■Instagram
https://www.instagram.com/yamanote_jijosha/
★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★
最後までご覧いただきありがとうございます。
本メールの配信中止、ご意見は、
yms-admin@yamanote-j.orgまでお願いします。
★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★
©2014Yamanote Jijohsha/Uptown Production Co.Ltd.