メールサービス

メールサービスバックナンバー

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
劇団 山の手事情社メールサービス★2023//Vol.6★
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
→→→

☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
2023年度 年間サポート(賛助会員)のお願い
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★
演劇とは、社会にあって「学校」や「病院」では対処できない問題を取り扱う機能だと、わたしたちは考えています。取り扱う問題は「失恋」「差別」「戦争」「いじめ」「老い」「不和」など多様です。演劇は身近な「人間性回復の機能」として社会に必須のものだと考えています。

欧米ではおそらく上記の観点から、演劇を上演する「劇場」の運営は「学校」や「病院」のように、税金で賄うことが当たり前になっています。翻ってわが国の演劇や劇場の捉え方はかけ離れており、国立劇場にさえ専属劇団がありません。劇団の維持に大変コストがかかってしまうのが実情です。

皆さまからいただくご支援は、稽古場の維持に使う予定です。新しい表現を生み、演劇の可能性を広げる上で専用の稽古場は欠かせません。何卒わたしたちの活動にご理解をいただき、お力添えをいただければ幸いです。

■2023年度 年間サポート(賛助会員)
◎Aコース
年会費 30,000円/特典:山の手事情社公演(主催公演)のご招待チケット各2枚
◎Pコース
年会費 100,000円/特典:山の手事情社公演(主催公演)のご招待チケット各10枚
※期間は、2023年4月〜2024年3月の一年間です。

詳しい情報は劇団ホームページをご覧ください。
https://www.yamanote-j.org/news/25111.html

☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
【外部活動】安田雅弘 講師
シリーズ講座〈観客を創る〉・国際演劇評論家協会(AICT)日本センター
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★
国際演劇評論家協会(AICT)日本センターさんからご依頼をいただき、安田雅弘が講師をつとめます。終えたばかりの公演『デカメロン・デッラ・コロナ』の話も交えながら、「観客を創る」というテーマで、お話いたします。
奮ってご参加ください。

シリーズ講座〈観客を創る〉
演劇活動の現場からーー安田雅弘(山の手事情社)と考える
詳しい情報は劇団ホームページをご覧ください。
https://www.yamanote-j.org/news/25200.html

安田雅弘 Facebookのコメントも是非ご覧ください。
https://onl.la/ejZnhU7

◆編集後記◆
こんにちは。編集担当の喜多です。
「観客を創る」。とても興味深い題材です。
わたしたち俳優も、お客様に観ていただいた時に初めて作品がもうひと皮剥けるような、創作過程だけでは実感できない感覚を得ることができます。
「観客と創っている」といった感じです。
お客様にとっても、きっと貴重な講座になると思います。是非ご参加ください!

★☆山の手事情社の最新情報はこちら!★☆
⇒⇒⇒
■劇団ホームページ
https://www.yamanote-j.org/
■Facebook
https://www.facebook.com/yamanotejijosha
■YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/user/Yamanotejijosha
■Twitter
https://twitter.com/yamanotejijosha
■Instagram
https://www.instagram.com/yamanote_jijosha/
★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★
最後までご覧いただきありがとうございます。
本メールの配信中止、ご意見は、
yms-admin@yamanote-j.orgまでお願いします。
★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★
©2014Yamanote Jijohsha/Uptown Production Co.Ltd.

メールサービスバックナンバー一覧へ