10/02/17

春琴しよう

雨の降る日には

雨が降った日のことです。

稽古に行きがてら
春琴抄の本を読んでいたら
電車のなかに
傘をわすれました。

田園調布駅について
改札をでたときに
傘がないことに気づき
あっ
と声がもれました。

私はそのとき
これがリアルか
と思いました。
演技でこれができればなぁと
もう一度
あっ
と言ってみましたが
なんか違う気がしました。

そのかわりに
通りすがりのおばさまと目が合いました。
私は
とりあえずここではやめよう
そう心に誓いました。

同日
稽古の帰り道
近くのコンビニで
ビニール傘を買いました。

私は電車のなかで
春琴抄を読みました。

そして
わすれました。ビニール傘。

私は最寄駅の阿佐ヶ谷の改札をでたとき
あっ
とは言いませんでした。
表情が
ハッ
となったのです。
けれども今回はもう一度
ハッ
はやりませんでした。

それよりも
居眠りにも負けず
読書にも負けず
電車のなかに
傘をわすれないで降車できる人間に
私はなりたい

そう思いました。


石原宏是

10/02/17

山の手事情社稽古場

青い柔らかな苦しみ/若手合宿

受け身の稽古です。
顎を引きます。

続いてマット運動の稽古(?)です。
回ります。
前転、後転、倒立前転、飛び込み前転、側転…。
大人になってから、まさかマット運動をすることになろうとは。中学生以来の刺激に、体がびっくりしています。
他の劇団員が格好よくこなしています。私は無様に
転がります。

安田さん曰く、この稽古は初めての事に思い切って
飛び込む力、挑戦する力を育てると。

この度マット稽古中にビビり隊長に任命されました
この私。
マットは怖がったら、そこでもう駄目なんです。
わかってはいるんです。頭では。しかし、竦む足。。。
思い切って飛び込む力、足りてません。
改めて自分と向き合う機会になりました。

マットを通してそれに気づける大人は、
そういないと思います。
やったね。

しかし、コツを掴んで華麗な大回転が出来るまで
頑張ります。

ビビり隊長、なんとか卒業したいです。。。


園田 恵

10/02/16

山の手事情社稽古場

今年の目標/若手合宿

どうも。
合宿初日が誕生日だった谷口です。

年明け早々、3泊4日の合宿。
以前はよくやっていたそうですが、私たち若手は
初めての経験です。
24時間演劇漬けの空間。
いったいどんな4日間になるんだろう・・・・。
気合が入ります。ドキドキです!

普段は時間が無くて、つい流してしまいがちな
基礎稽古を、ひとつひとつ丁寧にさらっていきます。
あらためて、自分の課題の多さにげんなりです。
おっと、逃げない、逃げないっ!

久々のエチュード稽古。
新メンバー投入後、初のエチュードです。
なんだか皆が新鮮に感じる! 皆、おもしろいぞー!
ようっし、負けてられるかっ!

合宿では時間がたっぷりあります。
朝から稽古時間が確保できているので、
アップも念入りに行えます。
そのせいか、いい感じに集中力が持続した状態で次の稽古に入れます。

どうしても長期間の稽古だと、集中力をいかに
継続させるかが問題になってくると思うのですが、
4日間と期間が決まっているせいか、
不思議と集中力がもったのです。
いつもは集中力の短い私がっ!
自分でもびっくりです!

でも、終電などの時間の制限がない分、
どこまでもどこまでも稽古ができてしまうので、
ついつい夜遅くまで話し合ったりしていまいます・・・。
ね、眠いです・・・・。
気持ちはスペースシャトルなみに
突っ走ってるんだけど、体力は手漕ぎボートなのが
悔しいです。

合宿。
24時間演劇漬けの空間。
たまにはやりたいけど、
毎日となると、集中力よりスタミナの問題に
突入しそうです。

私の人生28年目のスタートは、濃厚な4日間で幕を
開けました。
今年の目標は、この濃厚さを365日持続すること!!

皆様、今年も山の手事情社をよろしくお願いします。


谷口葉子