09/03/06

デコ

研修プログラムを終えて/勝 由美子

慣れない身体訓練に体中に激痛が走った四月。
流したくやし涙と汗は一体何リットルだったのだろう??

「上手くやらなきゃ」と思って稽古に臨んだけれど日々の稽古から「まずは楽しもう!」に変化しました。
そこに気付いてから、演じる上での「観せ方」を意識しだした気がします。厳しい稽古だったからこそ、得られるものは一年とは思えないくらいに大きかった。
舞台の気持ち良さ、楽しさ、すばらしさを教えてもらえた一年でした。
言葉に表せないくらいに貴重な体験をできました。

一年間、ありがとうございました!

勝 由美子

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2009年度研修プログラム 詳細はこちら


09/03/06

drill

初体験

3月に突入し、寒いながらも春の気配の今日この頃です。
どうやら花粉も相当飛んでいるらしく、
稽古場のあちらこちらで鼻をかむ音が聞こえてきます。
私は断じて花粉症ではないはずですが、最近なんだか目がかゆい!
おや?これは初体験。
そんなこんなで最近、初体験を探すべくいろんなことにチャレンジしています。

稽古場に行く時下車する駅と帰りに乗車する駅を変えてみる。

普段あまりしゃべらない同期とくだらないおしゃべりをする。

お風呂でおやつ(柿ピーやアイス)を食べてみる。

イヌの散歩について行く。

ちいさいなぁ、やってることが…。
しかしながら、いつもと違うことってなんか新鮮でよいものです。

いつもはあまり演劇を見ない方も、新しい刺激を受けにぜひ劇場にお越しください!
そして演劇を好きな方にとっても、『drill』は初体験の場になるに違いありません!
楽園でお待ちしています。

安部みはる

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山の手事情社は研修プログラムを開始して14年目。
ただいま2009年度研修生を募集しております。
詳細はこちら




09/03/05

drill

本番前の顔

先月22日に研修プログラム修了公演『デコ』が無事に千秋楽を迎えました。

2月の稽古場では、『デコ』メンバーと『drill』メンバーが行ったり来たり。
『デコ』本番直前、彼らの目の色が変わり、
まるで悪夢から覚めたばかりみたいな顔をして、
すれ違う時の体温もちょっと高い感じでした。
本番前のいわゆる「追いつまった、いっぱいいっぱいの状況」だったのでしょう。
そんな人の表情を見るのが、じつはわたしはけっこう好きです。
ぎりぎりで必死になっている顔を、ついウフフと眺めてしまいます。
もっとすごい顔にならないかなと期待してしまいます。

しかし、おそらく数日後には『drill』メンバーが似たような状況になっている!?
いやすでに…。

チケットは現在売れ行き好調です。
札止めの回が出るのも間近なので、お早めにご予約ください。

久保村牧子

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山の手事情社は研修プログラムを開始して14年目。
ただいま2009年度研修生を募集しております。
詳細はこちら