09/03/09

drill

人間っていいな

drill、drill、drill。
携帯で「ど」と打つと、
予測変換で最初に「drill」が出てくる今日この頃。
劇団員も芝居モードの時間がどんどん増えていきます。

そんな真剣な稽古場から、研修生時代のエチューダーだった浦さんと牧子さんの怒鳴り声が。
「牧子!!ケツ出せケツ!!」
「はいっ!!」
別にいかがわしいことをしてるわけではありません!
ああ、でも楽しそう!!この笑顔は、芝居じゃないなっ。
あ、今日穂高さん化粧してるっ。色っぺ〜。
あ、野々下さん今日も日の丸弁当。
美味しそうに食べるなぁ、相変わらず食べるの遅いなぁ。
下野さん、また稽古後にカップラーメン食べてる(笑)
あぁー岩淵さんが溜息ついてる!!
真美さんの服かわいいーな。

こんなコトから劇団員のプライベートまで想像する私。
…そっか。
…なるほど。
やっぱりみんな人間なんだなっ!!
別にいかがわしい想像をしているわけではありません。
ただ、そんなコトを考えるとなぜかちょっと癒されるのです。

まっ白いお腹を惜し気もなく出して逆立ちする斉木さん。
コートと帽子の色を合わせて来る亜由子。
実はかわいい靴を履いているみはる。
いつもキレイに髪を結っている櫻井さん。
こんな共演者の人達に変態のように想像をふくらませつつ、今日も稽古に挑みます。


春の訪れとともに迎える『drill』!!
人間の面白味、桜と一緒に満開だぁ!!

小栗永里子

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山の手事情社は研修プログラムを開始して14年目。
ただいま2009年度研修生を募集しております。
詳細はこちら

09/03/09

デコ

研修プログラムを終えて/坂口幸枝

山の手事情社の舞台に魅せられて研修生になりました。
初めて観た山の手事情社の舞台、始まった瞬間、私は号泣しました。
目に飛び込んできたのは、役者さんの鋭い視線。射られたような、打たれたような、私の中にズブズブと入ってくるような衝撃。こちらが観客なのに「観られている」感覚。その視線に、正視することが出来ませんでした。
悔しかった。自分がとても小さく、情けなく思いました。
一体何がこんなにも自分と違うのか。何が見えているのか。どうしたらあんな立ち姿になれるのか。
そして、その為に今、何をしているのか。
この一年、自分にそう問い続けてきました。「お客さんそこにいるんだよ」そんな先輩の言葉を反芻しながら。
一年で何が変わったのか、正直分かりません。何かが分かったと言える程でもありません。
もっとやりたかった、という悔しさが正直なところです。
ただ、『デコ』を観に来て下さった何人もの方から「顔が変わったね」と言って頂きました。
衝撃を受けたあの立ち姿にはまだ程遠い。でも15年後、追い越していたい。びっくりしたと言わせてやる。そう、あの時私が目を疑ったように。
その為の一年だったと思います。


坂口幸枝

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2009年度研修プログラム 詳細はこちら

09/03/08

drill

落とし物

ようやく寒さが柔らいだと思いきや、
気温のアップダウンに悩まされる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は決まってこの時期に風邪をひいてしまいます。
うぅ、連日の稽古も佳境に入り油断ならぬ時期なのに。
春先のバカヤロ〜です。

バカヤロ〜といえば、
何か集中している事があるとすぐ周りが見えなくなる性分の私。
他人に話しかけられても気づかない。
毎日忘れ物三昧。
先日自宅から駅に向かう途中、稽古の事を悶々と考えながら歩いていると、
すれ違う車からドライバーのおばさんが必死に私に何か訴えかけている。
「??? 」
後ろを振返ると、パックリとチャックの空いた私のリュックから、
飛び石の如く道路に落ちている私物の数々!
すっすみません〜。
私物をなくしても、舞台魂だけはなくしたくないです!

浦浜亜由子

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山の手事情社は研修プログラムを開始して14年目。
ただいま2009年度研修生を募集しております。
詳細はこちら