11/03/08
『1年間をふりかえって』
研修生2年目だった桃香です。
去年初めて立った舞台では、何故かもう一度舞台を踏みたいと思い、けれど自分はなぜ俳優をやっているのか疑問に感じた。
なぜだろう・・・。
何のために・・・?
その答えが知りたくて2年目突入したにも関わらず、出てくるのは疑問ばかりで相変わらずお尻が重い気がした。
普段の基礎稽古が何のためにやっているのか考えなさい、エチュードの面白味って何か考えなさい。
2年目で苦痛なのは何をするか分かっていること。
≪二拍子≫≪発声≫≪歩行≫と当たり前だけど、去年とは変わらないメニューがほとんど。
知っているなら得ではないか!と思うかもしれませんが、やはり1年やった分だけ出来ている部分と出来ていない部分がハッキリしてきてしまう。
去年と変わらないフォルム、いらない安定感。
テストで50点目指すのは頑張り次第かもしれないけど60点・・・80点・・・と高得点を狙うには、細かくミスがないか再確認したり怠ったところがないか気をつけたりするものだと思う。
基礎稽古はテストではないし点数も付かないけど、後は自分でどれだけ詰められるか気づけるかの作業なんだと知った。
飽きる・・・・。
つまらない・・・。
とりあえず、2年目の感想です。
自分のやっていることに飽きて、真面目に取り組もうとしても変わらない自分がつまらなくて。去年の方が真剣だったんじゃないの?と自分を責めたりの繰り返し。これは本当に本番の幕開けまで繰り返されていて、こんな俳優がやる芝居を誰に見せればいいのだろうと思っていました。
けれど暗転から照明が入り、お客さんで埋まった客席を見て隣にいる仲間に気づいてやっと私は芝居をし始めた気がします。
それくらい今年はギリギリまで何かに追われていて、逃げて戻っての繰り返しだったと思います。
でもこれが本当の俳優作業なんじゃないかと気づきました。
うまく話しがまとめられないのですが、ループする1年間でした。
でも、これが無駄じゃなかったとやっと今感じています。
修了公演、わくわくしました!!
御影桃香