11/02/15

The Dead Father

『修了公演にまつわる話〜研修生編』

修了公演で思い出されるのは、苦い思い出。
「椅子事件」
本番中、何かのはずみで舞台上の椅子が机から大きく離れ、
そのままだとこの後の≪ルパム≫に差し障る、
という状況になってしまっていた。
その時、私は舞台上にいた。
演技をしながら直そうと思えば直せたのに、
その椅子をそのままにしてしまった。
そのままにするのがいいと思ってしまった。
案の定≪ルパム≫直前の演技で文と弥生(共にその時の研修生)がそろって二人、
大急ぎで、しかし何気なく椅子を中に入れて去って行った。
そうか!なるほど!と思った。
本番後、案の定エチューダーの川村さんに怒られた。
「なんで恵が椅子直さなかったの。あのままじゃルパム踊れない事分かったよね?」
その時は自分の事で一杯で、間違わず、ちゃんとこなすことに追われて、
ちょっとしたハプニングに対応出来なかった。
「本当にお前は舞台に立つ資格があるのか?」
そう言われた気がした。
1ステージ終えて浮かれていた頭を、ガツンとやられたようだった。
舞台は生きていて、いつも違う息遣い、手触り、状態で存在するんだと初めて認識した瞬間だった。
あの時、何としてでも私がやらなきゃいけなかったんだ。
情けなくて同期たちに申し訳なくて、悔しかった。

舞台では思わぬハプニングは付き物。
その時、突然でも対処できる、力も度胸もある俳優になりたいと心から思った。
今も、観にいった舞台でハプニングが起こってうまく対処している俳優をみたら、クッソー!!!っと思う。
そして心のメモに、あぁいった時はあぁするといいのだな、と書き留める。
ハプニングはない方がいい。
でも今度こそちゃんと戦ってやるぞ。
かかってこい。

そんなこんなで『The Dead Father』。
出演者はそうやって日々何か失敗して勝手に学んでいるだろうし、大きくなっています。
成長した彼らを、ギリギリで一所懸命な彼らを、是非観に来てください。

園田恵
「The Dead Father」公演情報
詳しくはこちらをクリック!!

11/02/13

The Dead Father

『こうして』

公演の日が近づくにつれて、なぜだかセンチメンタルになっていきます。
私、なんでここにいるんだ?なんで演劇してるんだ?
去年の私と今の私は何も変わって無いんじゃなかろうか?
進んでいるのか、進んでいないのか、いつも分からないです。

考えるばっかりの人生って、なんなんだろうって思います。
悔やんでしまう人生って、なんなんだろうって思います。
自分が必死にやっているのかも分からない状態ってなんなんだ?って、当てどころの分からない事に頭が重くなります。

もう、そろそろいいんじゃないか、こんな事で悩むの?
青臭くないのか?
でも、本当はそんな自分が好きなんだろ?
って、「そんな事ねーし!」って突っ込みます。
ただ、最近そんな事にも心が動かない自分がいるのが、なんなんだろうって思います。過去の何かにすがるのが嫌になっているのも事実だ。
でも、それを足がかりにしか進めない事実と、自分がいるなぁ・・・と、
センチメンタルに暮れるのです。

『The Dead Father』の登場人物のそれぞれの抱える事って、素の私からするとしょーもない事で、でも、過去にそんな自分がいた事もあって・・・。
その過去の自分や登場人物よりも、今の私はもっと考えないといけなくて、
その為の脳みそと身体があるんだと、「今、この時!」を捉えようとあがく日々です。
そうだ!私は考える事を止めたくないから演劇しているんだったんだと思い出しました。今。

まだまだ諦めないで、やっていこう。
センチメンタルは、もう嫌なんですね。
継続の力でしか表せない事があるって事を胸に、
『The Dead Father』の登場人物をその瞬間に飛び立たせる力に変えて、
面白いモノが絶対あるんです。

中川佐織
「The Dead Father」公演情報
詳しくはこちらをクリック!!

11/02/12

The Dead Father

『フル回転モード』

稽古後、家の方向で一緒に帰ることの多い佐織によく言われることがあります。
「あいか、歩くの早いよ」
高校時代、寧ろ私がその台詞を言っていたはずなのに…。

なんでかなと思い返してみれば、どうやら思考と関係あるようで、稽古や公演のことを考えていたり、喋っていたりすると、早足になるようです。 

日々ヒリヒリしてます。

あのシーンはこうやればよくなるんじゃないか…こっちはこの感情だと成立しないな…使えそうな案を思い付けば有頂天になったり、できないことに自己嫌悪したり、激しく一喜一憂の思考回路。
グルグル回る頭の中と同調する手足。

体と心って繋がってるんだな…。
いつの間にかランニング状態、息を切らしていることに気付いたとき、改めて思いました。

稽古場では、だんだんと大きな枠組みが見えてきています。

この中の密度は私達研修生次第。
ギュウギュウに。
ギッチギチに。
ちょっと触ったら破裂して、周囲7448?を荒野にしてしまうくらい濃密に、エネルギーを込めていきますので!
春風舎でお待ちしております!

土方あいか
「The Dead Father」公演情報
詳しくはこちらをクリック!!