09/02/04

デコ

『デコ』/通し稽古

こんにちは。
研修生の平均年齢をグイグイと上げちゃった根津弥生です。


「おばさんみたいだからソレ止めて」、「さっきのアレ、おばあちゃんになってたぞ」と、稽古中に言われる毎日。

幼い頃、大きくなったら『おじさん』になりたいと思っていた私ですから、それはもう傷付きます…

もうおじさんにはなれなくても、せめてフレッシュにはなりたい…


さて、全ての作品を通しました。
しかも二回。

二回目は劇団のスタッフ勢もいらっしゃり、沢山の観客の前で初めて通した訳です。
テンション上がります。

とにかく順番を間違えないように皆必死の形相。

開始直前に小道具の液体につまずいてこぼす奴、劇中いつの間にか流血してる奴、何が何だか分かんなくなっちゃってる奴…
色々ありましたが、事故など起こらず終了。


まだまだ不安でいっぱいですが、目一杯楽しんでグイグイ上がってゆきたいと思います。
そうそう、フレッシュさも忘れずに♪


根津弥生

09/02/04

drill

『drill』/今欲しいドリル

山手線覚えるドリル

乗り換え間違えないドリル

カバンの中整理整頓ドリル

忘れ物しないよドリル

電車寝過ごさないよドリル

眠ってもヨダレ垂らしませんドリル

朝布団からすぐ出ますドリル

家事なら任せてよ!!ドリル

et cetera

『素敵な毎日を送るHOW TO本』とか、『これであなたもモテガールBOOK』のようなモノがでが出ていることは知っています。でもそんなものには興味は無いのです。

ドリルはあの、毎回毎回新たなページを開き、その課題をやり遂げるという達成感!!そしてまだ先にこれだけ課題があるコトが嫌でもわかる紙の枚数!!そこから生まれる焦燥感!!

これが醍醐味だと思うんです。

こんなにわかり易い『課題』って、無いですよね。そのあけらかんとたたずんでいる様相が、憎さを通り越して可愛いさ100倍なのです。

繰り返しの単純作業が、実はキチンと変化を遂げている。その明白さが、ドリル。なんだかとても大切なモノを守っている気がします。

そんなこんなでドリルをやり遂げるぞ。


小栗永里子


09/02/03

デコ

『デコ』/不平不満

おはこんばんちわ、研修生の谷洋介です。

僕のケータイ、赤外線機能がないんです。
最近、連絡先を交換する機会が何回かあったのですが、赤外線がないと告げると大体相手に面倒くさがられます。納得いきません。

このような誰にでも一つや二つある不平不満を、観に来てくださるお客様と共感し、世の中に問い掛ける、『デコ』はそんな作品だと思ってます。

さあ一緒にぶちまけましょう。
ご来場心からお待ちしております。


谷 洋介