10/03/16

春琴しよう

執着

ベタ稽古が始まって10日あまり…

2kg太りました。

食べても食べても満腹感がなく、通常の倍の量を食べ、
お菓子にまで手が出ます。
食べることが、いま、一番の幸せなんです!!

ある日の食事休憩中、呻き声が聞こえてきました。
声のするほうを見ると、明香がお弁当箱を抱えて
唸っています。
白飯を詰めて来たらしいのですが、蓋が開かない様子。
どうやら、蓋をしたまま、チンしてしまったらしい…
蓋と底が凹み、真空状態。
「絶対に開かない」と、皆で説得するのですが、
どうしても諦められないのか半泣きで格闘する明香。

「俺が開けてやる」と石原。
さすが男の子♪ と感心していると
倉庫からすっとアイスピックをとってきて
躊躇もなく蓋を一突き!!!

あたかも、春琴のために、
針で目を突き刺す佐助のよう!!!

無事に蓋は開き、白飯を食べられた明香ですが、
その日買ってきたという新品のお弁当箱は
無残な姿に。

明香と石原の間には、愛は芽生えなかったようです…。


中村倫子

*******************
劇団員の「自分が研修生だった頃」を掲載中!
*******************

10/03/15

春琴しよう

脱皮のコツ

現在稽古場では、形になったものを壊して
作り直す作業をしてます。

通しを観に来てくださった淳子さん曰く、
「次の段階に行くために必要な作業」とのこと。

…つまり脱皮か!

ひとまわり大きくなるために硬い皮を脱ぎ捨てる。
気分はザリガニ。

脱皮はなかなか難しくて、
的確な場所をはがせなかったり、
古い皮がまだ残っていたり。
そもそも新しい皮が先にできるのか、
はたまた脱皮が先なのか…。

迷走しながら、ひとつわかったことがあります。

真面目にふざけること。

うまくいくとスルッと脱げたりします。
これってもしや脱皮のコツ!?
私、大発見です!

問題は実践がなかなか追い付かないってこと…。

本番まで、真剣にふざけ続けようと思います。


土方あいか

*******************
劇団員の「自分が研修生だった頃」を掲載中!
*******************

10/03/13

春琴しよう

バックアップto the Future

こんにちは。
『春琴しよう』衣装担当の安部です。
稽古場の片隅に居座り始めて約3ヶ月、
今週初めから衣装もベタ作業に入り、
いよいよ大詰めを迎えています。

今回の衣装のテーマ(私の)は「盲目」です。
目が見えないってどんな感じ?
今は朝なのか、夜なのか。
上か、下か、右か、左か、裏か、表か…。
自分は今どのくらいのスピードで歩いているのか。
周りに何人人がいるのか。
よく分からなくなった時のより所はどこだろう。
そんな事を考えながら、どうやって形にしようか、素材を切ったり、縫ったり、捻ったり…縫ったところを解いたり。
なにしろ、衣装担当は初なもので、演出の岩淵、越谷両氏の心配が背中に突き刺さりつつ、
思考錯誤の日々です。

応援に来てくださった、淳子さん、笑美さん、穂高さん、谷口さん、亜由子さん、研修生の中村。
びっくりするほどの進み具合に感謝感激です。

さぁ、本番までアトもう少し。
盲目的な研修生と私が暗闇でつかんだモノが、
私たちにとっての「佐助」でありますように。
みんなで『春琴しよう』を成功させましょう。

たくさんの方のご来場をお待ちしています!


安部みはる

*******************
劇団員の「自分が研修生だった頃」を掲載中!
*******************