10/05/06

オイディプス王

女子の恐さ

今日は挿入シーンの作成を女子ズで行いました。

ジャンケンによって決められたチーム分けは若手とベテランがパッキリ分離するという悲惨な結果に。
私が組み込まれたチームは若手の先輩2人と同期が一人の4人チーム。

なんというか、かんというか、
みんなデカイ。

165センチはあるだろう真美さん、170センチ超えの麻里絵さんに、それを上回る谷口。
一方150センチの自分。

谷口「なんか永里子ちっちゃーい(笑)」

。。。。。。。うるせーよ。

あぁ、言葉づかいが。。

なんてコトを思っているうちに先輩方が作業を進めて下さっている

ヤバいヤバい、何してるんだろう!!

目をこらすと、何やら目を見開き、口をパクパクさせ
『。。ッパ。。。ッパ』と破裂音をさせている。


。。。。これはなんだ。。。

目線を下に移すと、そこには脇をつけヒラヒラさせている両手が
。。。。。。これはまさか!!

エラ呼吸!?
そうかエラ呼吸か!!
でも先輩、私達が求めてたのって
『女性のナンチャッテの表情』じゃなかったでしたっけ!?

なんでエラ呼吸。。。
ヤバい、ベテランではなく若手の先輩の思考にすらついていけてない。。。

谷口「あ、なんか、退化しちゃうみたいな!!一通りやってどんどん退化しちゃうみたいな(笑)!!」



。。。。。。黙れ谷口。


あぁ、これでは八つ当たりだ!!
なんてコトを考えてると麻里絵さんの目線がこっちに


。。。。。やらなくては。。。。


麻里絵さん「もうちょっと間置いてからやって見てくれる??」


間??
こ、こうか!?
あ、ちょっとタイミング違うかな。。。こっちかな??
注文を受けると俄然真剣モードに。


そして皆でエラ呼吸。

延々エラ呼吸。

「アハハハッ・・・おもしろーい!!」

「ウケるっつ!!」

もはや谷口への罵声も出てこない


こうして一通り笑ったあと、
何事もなかったかのよううに次のネタへ。
あの異様な盛り上がりは何だったのかと思いつつ
これこそ女子の恐さなのかも知れないと感じた稽古でした。

問題はどうそれを生かすかなのですが
それはまた、別のお話。

小栗永里子

10/05/04

オイディプス王

人生、山あり谷あり

さて、突然ですが問題です。
朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足の生き物はな〜んだ?

皆様、このなぞなぞをご存知でしょうか?
これはスフィンクスという怪物が、通りかかる旅人たちに出していたものです。
答えられない人は、スフィンクスに食べられちゃいます。Σ(゜д゜;)
怖いですねー。
困りますねー。

この被害にあっていたのがテーバイという国でした。

このなぞなぞも解くことができず、国民は次々とスフィンクスに食べられ、挙句の果てに、国王が外出中に盗賊に殺される始末・・・。
もうダメじゃん、この国っ!(゜Д゜;≡;゜Д゜)

と、誰もが絶望していた所に現れたのが、オイディプス!
このなぞなぞに答えてスフィンクスを退治し、しかもテーバイの国の王様になって、国を統治してくれたんです!
ちょっと図々しい気もしますが、何はともあれ、テーバイの国はオイディプスのお蔭で平和を取り戻したのです。
そりゃあもう国民の人々には、後光が差した救世主に見えたことでしょう。

でも今回のお話では、このオイディプスが悲劇のどん底に落とされます。
運命ってわからないものですねー。
先のことは誰にもわからないですねー。

さてなぞなぞの答え、わかりました?
わかった人も、わからなかった人も、9月のアサヒアートスクエアに確かめにきてくださいね!
きっとおもしろい答えがみつかるはずですよー!

谷口葉子

10/05/03

オイディプス王

ギロン、ギロン、ギロン

本日の稽古は主に読み合わせでした。

オイディプスと羊飼いのシーン。
ここは殺人の嫌疑をかけられたオイディプスが、羊飼いの証言によって殺人を立証されると同時に、出生の真実も明かされるところ。

「オイディプス王」の中で僕が一番好きなシーンです。

読み合わせ中、このシーンのある解釈について、議論になりました。山の手ではよくあること。
僕には全く思い付かなかった考え方が出てきて、議論の結果、その解釈で芝居を作ることになりました。

この劇団は本当によく考える。深いところまで。
そこに妥協は全くない。それが当たり前と言えば当たり前なのだが。

そして迫真の読み合わせは続く。羊飼い役の麻里絵さんは涙と共にコンタクトレンズも落とす。スゴい…。

そんな緊張感のある稽古の終盤。僕のおなかが騒ぎ出す!

グー、グー、グー、グー、グー、グー、グー、グー、グー

「ぐーぴた」を心から欲したのは初めてでした。


日本での公演は9月、まずはルーマニア、ハンガリーツアーです。乞うご期待!!


谷洋介