09/05/09

タイタス/ルーマニア

初、通し稽古

憧れの海外公演!!
遂に私も行ける日がやってきました。
しかしながら、喜びをかみしめる暇もないほど、
日々シェイクスピアの言葉に振り回されている三井穂高です。

今日は初めての通し稽古が行われる日です。
一寸たりとも気は抜けません。
安田さんとのシーン稽古もいつにも増して白熱して
おります。また他の役者は、廊下でそれぞれ個人練習をしています。
川村さんは『全ての悪事を聞いて生まれ変わる瞬間』の姿を模索しようと、ほぼ玄関に頭をつっこみながら繰り返し鯱のポーズをとっています。
宏平さんはアップしているのでしょう、丁寧に体を動かしているのですが、骨か関節かそれとも喉が鳴っているのかよくわからない空気の抜けるような『かぽっ』という音が体から聞こえてきます。
そんな周りの空気に気圧され、私は所在がなくなってしまいました。
通し稽古まではまだ二時間もあるのに!!!!!!!!

何度か集中を切らしながらも、自分の課題をクリアしようと稽古するものの時間ばかりが過ぎていきます。
『おい 落ちたのか』という台詞を壊れた蓄音機のように繰り返し、ちっともよくならない自分に腹が立ちます。
こうなったらあとは度胸だ!と今までは思っていましたが、最近度胸で勝負するにはそれ以前の地道な稽古があって初めて成立する事を実感したばかり、もう八方塞がりです。

容赦なく始まる通し稽古で、これでもかと突きつけ
られる己の癖やいたらなさ…。
厳しく立ちはだかる現実を、受け止めなくては、先へは進めません。

気付かされる事が多すぎてオーバーフィート気味の毎日を送っていますが、これって贅沢な事なんだよな…

とにかく長くて短い1日でした。


三井穂高

09/05/08

タイタス/ルーマニア

はじめての四畳半 格闘編

ローマ時代なんかに生まれなくて本当に良かった。
戦後日本ゆとり教育育ちの越谷です。

初めて四畳半と本格的に格闘しています。
見るは楽し、やるのはとんと難しい四畳半。

役を解釈して、台詞と身体でニュアンスを表現
するには、とても明確なイメージが必要だと痛感
します。
が、どうにもこうにも、
私の頭の中はうやむやなことばかりで、
役やシーンのことを考えていたはずが、
いつの間にか自意識とのムダな格闘に
すり替わっていたりする。
・このシーンの稽古いつお願いしよう・・・
・ああ、またくだらない思い付きでものを言って
しまった・・・
・集中するって何・・・
以上ムダな格闘例。

そして撮ってもらったビデオに映る私はただ、ただ
一生懸命なだけ・・・!
タダ一生懸命台詞を言おうとして、顔が無様に
歪んでいる。
タダ一生懸命身体を動かそうとして、得体の知れない
クネクネ星人になっている。

オー・マイ・ゴッド!

いやいや、落ち着いて、
一生懸命の方向を変えたいんだって。
うやむやの入る余地が無くなる方向に。

まだ格闘は始まったばかりです。

つづく・・・


越谷真美

09/05/07

タイタス/ルーマニア

体スーパーマン

5月だというのに雨が続き、やっぱり傘は好きに
なれないと再確認するがそれをささずには
いられないジレンマ。

さて、このジレンマは、体のどこからくるの
でしょうか??

先生:えっ、ココロ??君、それは体ぢゃないよ。
背骨とか骨盤のここらへんとか、そうゆうこと。
で、このジレンマは??どこから来るの??


生徒(スーパーマン):。。。。ワキの下の。。
背中より。。。かな??

先生:かなぢゃない!!決めたら信じるんだよ!!

「そうか、なるほど!!」(スーパーマン覚醒)


これはワキの下の背中よりジレンマだ!!

くらえ!!(敵一匹倒す)

これは右鎖骨の左から3センチリフレッシュだ!!
(敵10匹逃げる)

そしてこれがっ、必殺!!右骨盤脇皮下脂肪
メランコリーだぁぁあああ(敵全員涙を流し改心)


あくまで妄想ですが、ここ何日かの稽古場は私の中でこんな風に捉えられているようです。
一番の問題は、このスーパーマンがとる決めポーズ
なのですが。

私は出演しない為外から芝居を見ているのですが、
稽古場で出演される役者さんへのダメだしと、
それにより変わった役者さんの体を見ていると、
確かにズドーンと何かが体に走る時があります。
人は体を体で感じる能力があるのだなぁと思います。
そしてそれは、自分と周りの世界を繋げてくれる衝撃になるのだなぁと思います。

人が人に触れるためにお芝居はあるのかも知れないと、初めて感じました。
最近の私情のせいでは。。。。。。ないはずです。

『タイタス・アンドロニカス』、どんな面白悲しい芝居に
なるか楽しみです。


小栗永里子