メールサービス

メールサービスバックナンバー

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
劇団 山の手事情社メールサービス★2024//Vol.1★
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
→→→
あけましておめでとうございます。
昨年も、大変お世話になりました。
年が明け、劇団員一同、アトリエ近くの本門寺へ初詣に行きました。
本年もたくさんのお客様とご縁がありますよう、そして《演劇的教養》の溢れる豊かな社会が訪れるよう演劇活動に精進して参ります。
2024年も、劇団 山の手事情社をどうぞよろしくお願いいたします。

☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
【次回公演】劇団 山の手事情社 ニュージェネレーション公演
『僕らはみんな逃げている』
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★
毎年好評を得ている大人気のニュージェネレーション公演。1月10日(水)より、公演の予約受付が開始いたします。
たくさんのお客様のご来場を、心よりお待ちしております。

********
僕らは逃げている。
見て見ぬふりをしている。
仕方がないと、自分に言い聞かせている。
逃げて逃げて、なんとか生きている。

でも……
逃げてばかりでは、何も変わらない。
立ち止まって、立ち向かってもいいかもしれない。
なかなか変わらないかもしれない。
立ち向かっても、敵わないかもしれない。

それでも何かが変わることを信じて、
今、僕らは立ち止まる。

■構成・演出=谷 洋介

■公演スケジュール
2月28日(水) 19:30
2月29日(木) 13:00/19:30
3月1日(金) 19:30
3月2日(土) 11:00/16:00
3月3日(日) 13:00

■予約受付
2024年1月10日(水) 10時より受付開始
山の手事情社オフィス
Tel:03-6410-9056
Mail:info@yamanote-j.org
予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/bokunige

詳しい情報は、劇団ホームページをご覧ください。
https://www.yamanote-j.org/performance/26273.html

☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
【ワークショップ】『はじめてのエンゲキ』
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★
「日本の演劇」未来プロジェクトの一環として開催した『はじめてのエンゲキ』(香川・岡山)が無事に終了いたしました。
どちらの会場もこどもからおとなまでたくさんの方にご参加いただき、笑い声も混ざりながら、楽しそうに見たり体験していただきました。
香川会場のレポートが公開されておりますので、ぜひご覧ください。
https://note.com/mirai_pjt/n/n0b459d0a60b0

1月20日・21日には島根県(益田市・松江市)でも開催します。事前申込制で本日(1月5日)が締め切りです。
皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
※定員に空きがある場合は、申込期間を延長して先着順にて受付いたします。
詳しい情報は、劇団ホームページをご覧ください。
https://www.yamanote-j.org/news/26159.html

☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
劇団主催ワークショップ情報
学生のための演劇ウィンタースクール/演劇ジム
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★
■学生のための演劇ウィンタースクール2024
《山の手メソッド》を用いて体験する濃密な3日間のワークショップです。
対象:高校生・大学生・専門学校生
日程:2024年2月2日(金)〜4日(日)の3日間/全日11時〜18時
詳しくは劇団ホームページをご覧ください。
https://www.yamanote-j.org/ws/26211.html

■演劇ジム 〜定期開催中〜
俳優にも、そうでない人にも!
1月9日(火)11時〜13時/身体と声のトレーニングコース
1月20日(土)10時〜12時/身体と声のトレーニングコース
1月20日(土)13時〜17時/《山の手メソッド》実践コース
1月23日(火)11時〜13時/身体と声のトレーニングコース
1月30日(火)11時〜13時/身体と声のトレーニングコース
予約フォームからお申込みください。
2月の事前予約も承っております!
https://forms.gle/TajsxCpYh418bHDY8

☆若手劇団員 稽古場日誌☆
今年も、本日より若手劇団員の稽古が開始いたします。日々の稽古で考えること、日常で発見すること、たくさんの思いが綴られております。
ぜひ、ご一読ください。

・名越未央「爽秋の候、いかがお過ごしでしょうか」
https://www.yamanote-j.org/journal/26011.html
・松永明子「大人になれば」
https://www.yamanote-j.org/journal/26167.html
・渡辺可奈子「隣の芝生はいつまでたっても青い」
https://www.yamanote-j.org/journal/26333.html
・高島領也「確かな積み重ね」
https://www.yamanote-j.org/journal/26306.html
・喜多京香「芸術のチカラ」
https://www.yamanote-j.org/journal/26207.html
・長谷川尚美「ホント、ご縁ですね」
https://www.yamanote-j.org/journal/26260.html
・宮崎佳祐「お祭り」
https://www.yamanote-j.org/journal/26189.html
・有村友花「日常から学ぶこと」
https://www.yamanote-j.org/journal/26126.html
・鍵山大和「僕の演劇、祖父のモノづくり」
https://www.yamanote-j.org/journal/25952.html

◆編集後記◆
あけましておめでとうございます!
編集担当の喜多です。
あまりにもあっという間過ぎて儚い一年。
今年私は一行日記をつけることに決めました。とにかく、人に、自分に、文字を書く一年にしようと思います。
三日坊主になりませんように。

★☆山の手事情社の最新情報はこちら!★☆
⇒⇒⇒
■劇団ホームページ
https://www.yamanote-j.org/
■Facebook
https://www.facebook.com/yamanotejijosha
■YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/user/Yamanotejijosha
■X(旧Twitter)
https://twitter.com/yamanotejijosha
■Instagram
https://www.instagram.com/yamanote_jijosha/
★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★
最後までご覧いただきありがとうございます。
本メールの配信中止、ご意見は、
yms-admin@yamanote-j.orgまでお願いします。
★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆★
©2014Yamanote Jijohsha/Uptown Production Co.Ltd.

メールサービスバックナンバー一覧へ