稽古場日誌

その他 劇団より 2025/03/31

ご挨拶

今年度、劇団 山の手事情社は創立40周年を迎えることができました。

1984年に早稲田大学の演劇サークルとして立ち上げた当初は、まさかこれほど長く続けられるとは思ってもみませんでした。
この40年間、順風満帆というわけではなく、解散の危機は幾度もありました。

しかし、当時をふりかえると、いつも誰かに助けていただいた気がします。
それは、わたしたちの活動に理解と支援の手をさしのべてくださった方々、そして、あたたかくもきびしい目で見守ってくださった観客の皆様です。

あらためて、心より感謝申し上げます。

これまでわたしたちは、洋の東西を問わず《古典》を中心に上演してきました。
「難しい」といわれる作品も、”身近なこと”としてお楽しみいただける舞台となるよう力を注いでいます。

さらなる進化のため、劇団員一丸となって取り組んでまいりますので、今後とも、劇団 山の手事情社にご期待ください。
42年目もよろしくお願いいたします。

劇団 山の手事情社 劇団員一同

desa36

『DECAMERON(再演)』1987年@新宿シアタートップス/初の劇場公演

『ゆるやかなトンビリラロの身だしなみ』1989年@本多劇場/《集団創作》のはじまり

『ゆるやかなトンビリラロの身だしなみ』1989年@本多劇場/《集団創作》のはじまり

co08

『コーラっぽいの』1994年@SPACE ZERO/《ハイパー・コラージュ》の登場

so01

『即興としての演劇』1996年@フジタヴァンテ/最近の『methods』つながる「カタログ」シリーズの始まり

「1997年 FairyTale1998」SL102_0011

『FairyTale』1997年@彩の国埼玉芸術劇場 小ホール/《四畳半》の原型

「1999年 印象タイタス・アンドロニカス」SL153_0027

『印象 タイタス・アンドロニカス』1999年@利賀新山房&SPACE ZERO/《四畳半》の登場

「2004年 jamゴールドブレンド」SL323_0034

『jamゴールドブレンド』2004年@青山円形劇場/創立20周年記念公演、清水宏氏と柳家花緑氏をゲストに迎える

「2004年 道成寺(韓国)」IMGP0268

『道成寺』2004年@韓国(水原華城国際演劇祭)/初の海外公演

「2009年 タイタス・アンドロニカス」ScottEastman090601TitusAndronicus-19

『タイタス・アンドロニカス』2009年@ルーマニア(シビウ、ルムニク・ブルチャ、ブカレスト)/シビウ国際演劇祭初参加

★★★FITS2023-DAY9 PESCARUSUL c Anca Nicolae (1)_InPixio

『かもめ』2023年@ルーマニア(シビウ、ティミショアラ)/最新の海外公演

「2025年 オセロー」

『オセロー』2025年@シアター風姿花伝/創立40周年記念公演

「2025年 マクベス」

『マクベス』2025年@シアター風姿花伝/創立40周年記念公演

これからの活動にもお力添えいただけますと幸いです。
2025年度の年間サポート(賛助会員)もよろしくお願いいたします。

稽古場日誌一覧へ