稽古場日誌
今回稽古場日誌は「稽古場ではこんな事が行われている! 」をテーマにレポート形式でお送りします。創作作業が行われている現場の様子をお楽しみ下さい! ****** 『うリアしまたろ王』の集中稽古が始まってから約2週間が経とう...
ワークショップ学生のための演劇サマー&ウィンタースクール 名越 未央 2018/09/20
俳優部の名越です。8月20〜22日、夏休み恒例の「学生のためのサマースクール」を開催しました。今年は高校1年生が多く、一段と初々しい! このサマースクールは独自の俳優育成法《山の手メソッド》をベースに、朝から晩まで様々なメ...
今回稽古場日誌は「稽古場ではこんな事が行われている! 」をテーマにレポート形式でお送りします。創作作業が行われている現場の様子をお楽しみ下さい! ****** 劇中に本来描かれていない、リアの私兵の騎士たちによるゴネリル...
今回稽古場日誌は「稽古場ではこんな事が行われている! 」をテーマにレポート形式でお送りします。創作作業が行われている現場の様子をお楽しみ下さい! ****** こんにちは、演出部の榎本です。舞台には上がりませんが、いつも...
仮名手本忠臣蔵 2018/09/16
台風、地震と被害続き。今年の日本は、どうなっているのでしょう?垣間見るニュース番組は痛々し過ぎ、悲劇は舞台で十分だと涙しています。 『忠臣蔵』の世界も、悲劇と憤りに溢れています。そんな舞台に立ち向かう、女優お2人をご紹...
今回稽古場日誌は「稽古場ではこんな事が行われている! 」をテーマにレポート形式でお送りします。創作作業が行われている現場の様子をお楽しみ下さい! ****** 今日の稽古は《ルパム》(俳優が踊る、いわばダンスみたいなもの)...
はじめまして、今年から研修生として入りました新井菜月(あらい なつき)です。 私が山の手事情社の研修生プログラムを受けようと思ったきっかけは、ホームページの写真を見た時に感じた躍動感に惹かれたからです。写真を見たときに「...
仮名手本忠臣蔵 2018/09/11
『仮名手本忠臣蔵』では「塩谷判官(えんやはんがん)」という殿への忠誠心を持った志士達が、仇討ちをする。という、大きな流れがあります。この方は、史実で言えば「浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)」で知られています。 現代にお...
仮名手本忠臣蔵 2018/09/06
さて、先日の投稿にも書かせて頂きましたが、山の手事情社の皆さんは、どうやって作品を深めるのか? それはまず、《研究発表》。山の手事情社の作品作りには、欠かせない行事です。 まず、チーム分けをし、それぞれのチームに研究課...
仮名手本忠臣蔵 2018/09/02
夏もそろそろ下旬に差し掛かり、寒かったり暑かったりと身体が忙しいですね。 そんな夏疲れを払い、我がテンションを上げる為、ラジオのDJ風にお届けします。湘南の潮風を妄想しながら読んで下さい。 さぁ、今日も、大田区の湘南海...