稽古場日誌
「出会う」って、いい響きですよね。 私もある人に出会ってから、7年間、好んで片思いをし続けていた時があります。その人のことを考えるだけで、生きていられる。どんなことも頑張れる。どこへだって出向く。お金があれば、投資もす...
こんにちは。今年度より劇団員となりました、倉橋 建です。 どうぞよろしくお願いします。 思えば一年前、自分と演劇との距離感を見つめ直すのにどこかいい場所はないかと、ワークショップ等を漁っていたのが始まりでした。たった一年...
かつて目黒の大鳥神社の近くに暮らしていたのだから、一度や二度は建物の前を通ったことがあるはずなのだが、いやはやこんなオシャレなホテルがあったとは…。そしてここが『班女』の会場とは…。噂では数年前にオーナーが変わって大改...
こんにちは。 この度、二年の研修期間を経て劇団員となりました、渡辺可奈子です。よろしくお願い致します。 私は今「根拠の無い自信」で溢れかえっております。念願叶って山の手事情社の劇団員になり、念願叶ってプロの俳優と言う職...
先日仕事を辞めました。私は特定非営利活動法人(NPOと呼ばれてるやつです)で10年間ほど働いていました。社会の中での諸々はNPO業界で育てていただいたといっても過言ではありません。その途上、演劇界に足を踏み入れましたが、この...
この度吉雄役をやらせていただきます、研修生の田中零大です。僕は服が好きでよく買って、おしゃれかどうかかなり気にしていました。こだわりなんかもありまして、長袖の服は絶対腕まくりするとかジーパンは履かない、とか…でも、時間...
花子という女性は駅のホームで半日男を待っている。ずっとずっと待っている。 待っている間男のことだけを考えているのだろうか。だとしたら尋常ではない集中力を持っているけれどつまらない女性だ。 実子という女性は実に人間の嫌ら...
去る6月3日に「下丸子×演劇ぷろじぇくと」2年目の企画「体験ワークショップ」にむけたお試し「1day 演劇ワークショップ」を開催しました。このプロジェクトは 3ヶ年計画で、来年いよいよ区民参加劇として『仮名手本忠臣蔵』を上演す...
2017年度の「俳優になるための年間ワークショップ」を担当させていただく、谷 洋介と申します。 僕はとにかく、この「俳優になるための年間ワークショップ」で“自信を持って表現できる俳優”を一年かけて育てたい、と思っています。僕...
大久保美智子です。この度、「班女」の演出を担当いたします。よろしくお願いいたします。いつまで続けられるか分からない演劇人生、今、やりたいことをやってしまおう! と一念発起したのが約3年前。その後内部での発表会を経て、よ...