稽古場日誌
ワークショップ外部活動 大久保 美智子 2016/10/11
岡山へ行ってきました。「ロミオとジュリエット」を地元の方々と作ってください、サイズは20分、稽古は3日間、最終日に発表会をやります、という無謀なオファーをいただいた。「ロミオとジュリエット」。言わずと知れたシェイクスピ...
9月の土日、安田雅弘が大田区内の様々な施設に出没!大田区文化振興協会主催、演劇「1day出張ワークショップ」全日程終了しました。 日本にもっと演劇を! まずは大田区が演劇最先端都市になろうじゃないか、と大田区文化振興協会と...
今年で3年目となりました、OTO演技基礎ワークショップ+発表会「フランケンシュタイン」が9月18日(日)岡山大学医学部Jホールでおこなわれました。1年目(2014年)は『雨月物語』、2年目(2015年)は夏目漱石作『こころ』、そして3年目はメ...
三島由紀夫の『班女』。今回、三島の作品を何故演ることになったのか? それは、遡れば3年前。まだ私が劇団に入って3年目の終わりの頃だったと思う。今回の企画者で演出と出演もしている先輩の大久保美智子が、シェイクスピアの『マク...
今回、演出である倉品をサポートすべく、宮城県にあるえずこシアターへ向かう。宮城入りしたのが、8月15日の深夜。翌日は舞台仕込みである。初日は27日。その間、セットを仕込んだ状態で劇場で稽古が出来る。東京では考えられない贅沢...
こんにちは。劇団員一年生の栗田直輝です。 先日、稽古場近隣の小学校でおこなったワークショップに初めてお手伝いとして参加してきました。 このワークショップは、3年生以上の子ども達が対象で、池上本門寺にて開催されたキャンドル...
こんにちわ、俳優部の川村です。9月3日(土)より1day出張ワークショップが始まりました。「演劇の面白さを伝えていきたい」という目的のもと大田区文化振興協会とタッグを組んだ一般の方対象のワークショップです。 講師は山の手事情...
ワークショップ学生のための演劇サマー&ウィンタースクール 越谷 真美 2016/09/05
今年も8月22日~24日にかけて「学生のための演劇サマースクール」を開催しました。初日に台風が上陸(!)して予定通りスタートできるか不安でしたが、嵐のなか集まってきた学生の皆さんは元気いっぱい。メイン講師の川村のもと、3日...
「門限ズの夏休み」というタイトルのワークショップは、なかなか説明が難しい企画であります。門限ズのメンバーでさえ「こんなわけのわからないチラシでよくこんなに人が集まったね。わはは!」とのたもうておりましたので、キテレツ...
8月2日、我々の地元・大田区池上にて、都内の中学演劇部員を対象としたワークショップを行いました。「大田区教育研究会 中学校演劇研究部 演劇講習会」と長い名前の企画です。メインの講師は、劇団主宰の安田。参加者は90名以上集...