稽古場日誌
先日仕事を辞めました。私は特定非営利活動法人(NPOと呼ばれてるやつです)で10年間ほど働いていました。社会の中での諸々はNPO業界で育てていただいたといっても過言ではありません。その途上、演劇界に足を踏み入れましたが、この...
この度吉雄役をやらせていただきます、研修生の田中零大です。僕は服が好きでよく買って、おしゃれかどうかかなり気にしていました。こだわりなんかもありまして、長袖の服は絶対腕まくりするとかジーパンは履かない、とか…でも、時間...
花子という女性は駅のホームで半日男を待っている。ずっとずっと待っている。 待っている間男のことだけを考えているのだろうか。だとしたら尋常ではない集中力を持っているけれどつまらない女性だ。 実子という女性は実に人間の嫌ら...
去る6月3日に「下丸子×演劇ぷろじぇくと」2年目の企画「体験ワークショップ」にむけたお試し「1day 演劇ワークショップ」を開催しました。このプロジェクトは 3ヶ年計画で、来年いよいよ区民参加劇として『仮名手本忠臣蔵』を上演す...
2017年度の「俳優になるための年間ワークショップ」を担当させていただく、谷 洋介と申します。 僕はとにかく、この「俳優になるための年間ワークショップ」で“自信を持って表現できる俳優”を一年かけて育てたい、と思っています。僕...
大久保美智子です。この度、「班女」の演出を担当いたします。よろしくお願いいたします。いつまで続けられるか分からない演劇人生、今、やりたいことをやってしまおう! と一念発起したのが約3年前。その後内部での発表会を経て、よ...
こんにちは。山の手事情社の俳優・水寄真弓です。2017年度「俳優になるための年間ワークショップ」(以下研修生と呼びます)講師を務めることとなりました。 山の手事情社は、1984年に早稲田大学演劇研究会内に発足されました。早大劇...
ニュージェネレーション(体験談)研修生 鹿沼 玲奈 2017/04/08
私はもともとミュージカルの劇団に所属していました。ミュージカルの俳優になることを夢見て地方から上京してきたので、その願いが叶い、プロとしてお金をもらう日常を送れることに幸せを感じていましたし、誰でも叶えられるわけでは...
Anniversary 2017/03/27
たくさんのお客様にご来場いただき、好評裏に幕を閉じました。ありがとうございました。彼らの今後の活躍にご期待ください。 「俳優になるための年間ワークショップ」2017年度オーディションを開催します。次回オーディションは4月16...
Anniversary 斉木 和洋 2017/03/23
演劇の効能のひとつは、世間的に間違っているとされていることを最大限に肯定することだと思う。変態、犯罪者、オタク、メンヘラ、キチガイ、などなど種種雑多な常軌を逸した人たちやものごと。 例えば、2000年以上前にギリシャで書か...