稽古場日誌
オイディプス@Tokyo 鹿沼 玲奈 2016/12/10
作中「父を殺し、母と交わり子をなす」とオイディプスが授けられる神託は、ただの神話なのだろうか。現代の私たちも実は依然として強固な神託に縛られているのではないか。劇団員が自分にとっての神託を語ります。*******************...
「何か面白い事をやろう。どうせなら劇団で普段やらないような事を」そう意気込んで集まった4人組。劇団山の手事情社に縁もゆかりもあるメンバー、中川佐織、辻川ちかよ、梅津一博、そして私、鯉渕 翼。 「真面目になんて絶対にやらな...
俳優部の倉品淳子が講師を務める、公益財団法人相模原市民文化財団の主催による、シニアのための俳優講座。60歳以上の女性限定の講座で、今年度は講座Ⅰ「はじめの一歩」と、講座Ⅱ「物語のちから」の2つの講座があります。今回私は、...
「色んな世代でえんげきワークショップ」、いよいよスタートしました。中学生から70歳代の方まで、集まったのはまさに色んな世代の19名の方々。10月~12月の全7回にわたって、多彩なメニューに挑戦していきます。 これだけ世代が離れ...
大田区にある大森第二中学校・映画鑑賞部の生徒さん対象に、演劇ワークショップをおこなってきました。メイン講師は演出部の小笠原くみこ、アシスタントとして俳優部の中川佐織と私、髙坂祥平も同行しました。ちなみに私、大学生や高...
2015年・福岡で初演した本作。今年は全国ツアーだ!(といっても、横浜と大阪の2都市でしたが…。)ということで、意気揚々と始まりましたが、山あり谷ありの大変な、しかし、とても気づきの多い公演となりました。 この公演は、身体的...
ワークショップ外部活動 大久保 美智子 2016/10/11
岡山へ行ってきました。「ロミオとジュリエット」を地元の方々と作ってください、サイズは20分、稽古は3日間、最終日に発表会をやります、という無謀なオファーをいただいた。「ロミオとジュリエット」。言わずと知れたシェイクスピ...
9月の土日、安田雅弘が大田区内の様々な施設に出没!大田区文化振興協会主催、演劇「1day出張ワークショップ」全日程終了しました。 日本にもっと演劇を! まずは大田区が演劇最先端都市になろうじゃないか、と大田区文化振興協会と...
今年で3年目となりました、OTO演技基礎ワークショップ+発表会「フランケンシュタイン」が9月18日(日)岡山大学医学部Jホールでおこなわれました。1年目(2014年)は『雨月物語』、2年目(2015年)は夏目漱石作『こころ』、そして3年目はメ...
三島由紀夫の『班女』。今回、三島の作品を何故演ることになったのか? それは、遡れば3年前。まだ私が劇団に入って3年目の終わりの頃だったと思う。今回の企画者で演出と出演もしている先輩の大久保美智子が、シェイクスピアの『マク...