稽古場日誌
こんにちは。研修生の小貫泰明です。山の手事情社の研修プログラムには通常の稽古以外にも意外なものがあります。発表会というものがあり、人前でビデオカメラで撮りながら、《ものまね発表》や《研究発表》をします。前者はひとり5...
全6回のワークショップの4回目。ちょうど折り返し地点です。稽古場では濃密でエネルギッシュな時間が展開されています。 この日は、“おたすけ鬼”という鬼ごっこでのウォーミングアップからはじまりました。この鬼ごっこがはじめてとい...
唯一の大学生研修生、田中零大です。修了公演に向けて課題や何やで怒涛の日々、山の手事情社の研修生として舞台に立つことに段々実感が湧いてきました。 学校などで演劇をやってきた訳ではない僕。稽古では、身体の使い方の癖、声の出...
こんにちは、山の手事情社研修部の渡辺可奈子です。二度目の稽古場日誌になります! とうとう研修プログラムもラストスパートに差し掛かろうとしていますが、エチューダーである斉木さんの意図と好みが分からず、いちいち顔色を伺って...
早くも、2回目、3回目の俳優講座が終わりました。残りは、あと3回。3回目の今回は、皆でイチゴを片手に和気あいあいとお祝いです!講師の倉品の誕生日が翌日にひかえており、覚 えていた参加者の方がわざわざイチゴを持ってきてくださ...
こんにちは、山の手事情社研修生の安田晃平です。この間2016年になったと思ったら、もう2月。早いですね。研修生の修了公演まであと約1ヶ月です。時が経つのはあっという間。今年は申年。僕は24歳、年男です。 さて、先日ネットにこん...
山の手事情社研修生の飯塚志織です。 去年の春から研修生生活が始まり、そして2016年。極寒のなか汗を流して稽古をしています。研修生として年を越したわけですが、除夜の鐘が鳴っている最中考えていたのは刻々と迫る修了公演のことで...
お久しぶりです。2015年度山の手事情社研修部の菅原有紗です。 ベタ稽古が始まって1週間が経ちました。ベタ稽古というのは、毎週6日間、自主稽古も含めると12:45から22:00まで集中してやる稽古の事です。 体力的にはまだ大丈夫ですが...
こんにちは、今期の研修生の栗田直輝です。 最近バイト先の有線放送で流れる昔の曲、いわゆる懐メロにハマりつつあります。特に頭から離れないのが堀江淳さんの「メモリーグラス」♪水割りをくださ~い~涙の~数だ~け~というメロデ...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。と言っても年が明けてかなりたつのですが・・・研修生の長井龍太です。平成4年の3月生まれで今年の年男なのですが、同時に本厄男です。初めての本厄、そして更に方...