稽古場日誌
馬込文士村演劇祭/馬込文士村 空想演劇祭 安田 雅弘 2019/11/05
まずお知らせです。11月20日(水)の19:00から、大田区にある「大田文化の森」で、無料のイベントがあります。そちらにぜひお運びいただきたい。何の催しかというと、来年度開催予定の【馬込[まごめ]文士村[ぶんしむら]演劇祭】と...
「どうしたら演技が上手くなりますか?」「新入団員が集まらず廃部の危機です……」「就職するか、演劇を続けるか、迷ってます」「団内恋愛はありですかなしですか?」「いま注目の劇団を教えてください」etc. わかる。わかるよ!学生時...
こんにちは。山の手事情社演出部の河合です。外部の劇作家の方より演出依頼を受け、8月に初めての劇場公演を致しました。創作に関わる方々の支えもあり、無事に公演を終える事ができました。とても追いつめられ苦しい創作ではありまし...
ワークショップ学生のための演劇サマー&ウィンタースクール 高島 領也 2019/10/11
俳優部の高島です。8月19日〜21日の3日間、「学生のための演劇サマースクール」を実施いたしました。私は講師の川村さんのサポートで参加しました。高校の演劇部の部長さんや、大学の演劇サークルの劇団員や、ほとんど演劇をしたこと...
※ 写真:1枚目=谷チーム/2枚目=小笠原チーム/3枚目=大久保チーム 7月、今年も宮城県高等学校演劇リーダー研修会に行ってきました。宮城野区文化センターという市の施設に、県内の高校演劇部から選抜メンバーが集まり、8チームに...
7月9日から12日までの4日間、岡山県の赤磐市と総社市の小学校でワークショップをしてきました。毎年恒例となった岡山でのワークショップ、昨年の豪雨被害にあった地域にも行きました。ワークショップ前日に岡山に到着し、地元の公民館...
methods&過妄女 2019/06/30
劇団山の手事情社創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』たくさんのお客様にご来場いただき、好評裏に幕を閉じました。ありがとうございました。 たくさんの方に支えられて35周年を迎えることができました。改めまして劇団員一同...
methods&過妄女 2019/06/25
創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』前半の『methods』が昨日終了しました。 4日間・6ステージ、連日たくさんのお客様にお運びいただき感謝申し上げます。清水さん、ご出演いただきありがとうございました。ご支援・応援・差し...
methods&過妄女 中川 佐織 2019/06/25
チェーホフの『かもめ』は、「恋ばかし」と台詞であるように、恋愛話を軸に人間関係が構築されている。かのようだが、実際は様々な欲求と衝動を持ち合わせた人々で物語が織り成されている。そこから起こる言葉と行動というのは、不器...
methods&過妄女 松永 明子 2019/06/22
《インヂアンジョー》(※)稽古の反省会でのこと。劇団員たちにゲスト出演者の清水宏さんがアドバイスをくださった。 「今の集中は違うと思います。それは一生懸命やっています、という説明のための集中です。」 「僕が指示した以上の...