稽古場日誌
※ 写真:1枚目=谷チーム/2枚目=小笠原チーム/3枚目=大久保チーム 7月、今年も宮城県高等学校演劇リーダー研修会に行ってきました。宮城野区文化センターという市の施設に、県内の高校演劇部から選抜メンバーが集まり、8チームに...
7月9日から12日までの4日間、岡山県の赤磐市と総社市の小学校でワークショップをしてきました。毎年恒例となった岡山でのワークショップ、昨年の豪雨被害にあった地域にも行きました。ワークショップ前日に岡山に到着し、地元の公民館...
methods&過妄女 2019/06/30
劇団山の手事情社創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』たくさんのお客様にご来場いただき、好評裏に幕を閉じました。ありがとうございました。 たくさんの方に支えられて35周年を迎えることができました。改めまして劇団員一同...
methods&過妄女 2019/06/25
創立35周年記念公演『methods』&『過妄女』前半の『methods』が昨日終了しました。 4日間・6ステージ、連日たくさんのお客様にお運びいただき感謝申し上げます。清水さん、ご出演いただきありがとうございました。ご支援・応援・差し...
methods&過妄女 中川 佐織 2019/06/25
チェーホフの『かもめ』は、「恋ばかし」と台詞であるように、恋愛話を軸に人間関係が構築されている。かのようだが、実際は様々な欲求と衝動を持ち合わせた人々で物語が織り成されている。そこから起こる言葉と行動というのは、不器...
methods&過妄女 松永 明子 2019/06/22
《インヂアンジョー》(※)稽古の反省会でのこと。劇団員たちにゲスト出演者の清水宏さんがアドバイスをくださった。 「今の集中は違うと思います。それは一生懸命やっています、という説明のための集中です。」 「僕が指示した以上の...
methods&過妄女 渡辺可奈子 2019/06/19
テレビで総合格闘技の試合を見ていた。相手がどんな技を繰り出すのか、張り詰めた空気の中、全力で殴り合い勝敗が決まる。試合が終わるとスッキリとした顔で握手をしたり、抱き合う姿を見て、なんと爽快な瞬間だろう。と感動した。 こ...
methods&過妄女 栗田 直輝 2019/06/18
僕が研修生の頃から付き合ってきた《山の手メソッド》。その中に《フリーエチュード》という、与えられたルールに則り、シーンを即興でゲーム的に作り上げるものがある。種類は、あげるとキリがないくらい。全て山の手事情社の俳優が...
methods&過妄女 安田 雅弘 2019/06/18
間もなく公演が始まる『methods』の、3分の1近い時間を占めてお見せする、《ショート・ストーリーズ》について少しお話ししたいと思います。 《ショート・ストーリーズ》というのはつまり「寸劇づくり」のことです。本来は寸劇を作る...
methods&過妄女 河合 達也 2019/06/17
子供の頃は恋が出来ていた。年少くらいのとき、当時好きだった子はメグミちゃんという名前で、良く喋って良く笑う可愛い女の子だった。友達も多く、僕は遠くから眺める事しか出来なかった。眺めていただけで話しかけてもいないのに、...