稽古場日誌
こんにちは。俳優部の佐々木です。私なりに『桜姫東文章』に登場する中心人物をザックリと説明してみたいと思います。 物語は、・清玄【高僧】 ・桜姫【吉田家の姫】 ・権助【ゴロツキ(武家の下僕)】の三人のラブストーリーを中心...
『桜姫東文章』の原作者、四代目鶴屋南北とはどういう人だったのか。 ひと言でいうなら、観客をびっくりさせることに人生をかけた男、ではなかろうか。 鶴屋南北は様々な舞台仕掛けを考案したことでも知られている。 「早替り」 → ...
みなさま、こんにちは、鹿沼玲奈です。先日まで、新国立劇場主催公演シリーズ「ことぜん」Vol.2 『あの出来事』に出演させていただきました。ご来場いただいた皆さま、ご声援いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 今回は俳...
馬込文士村演劇祭/馬込文士村 空想演劇祭 安田 雅弘 2019/11/05
話を「①」に戻しましょう。 そう、迫ってきた11月20日の、無料プレイベントです。(10月末日が応募〆切でしたが、11月10日まで延長になりました。残席わずかです!) 正式名称は「OTA アート・プロジェクト馬込文士村演劇祭立ち上げ企...
馬込文士村演劇祭/馬込文士村 空想演劇祭 安田 雅弘 2019/11/05
「演劇祭」って、実は日本のあちこちで開かれていて、私のような専門家にとっては興味深いものが年々増えている印象なんですが、それが必ずしも観劇人口の増加につながっていないところがあるように思います。とにかく観る人、興味を...
馬込文士村演劇祭/馬込文士村 空想演劇祭 安田 雅弘 2019/11/05
で、その【馬込文士村演劇祭】。来年の、すなわち2020年の12月に開催予定です。まだまだ随分先です。会場はJRの「大森駅」の周辺。駅の近くの劇場となる会場を今のところ4つほど確保しまして、できればほかにも会場を用意して、お客...
馬込文士村演劇祭/馬込文士村 空想演劇祭 安田 雅弘 2019/11/05
まずお知らせです。11月20日(水)の19:00から、大田区にある「大田文化の森」で、無料のイベントがあります。そちらにぜひお運びいただきたい。何の催しかというと、来年度開催予定の【馬込[まごめ]文士村[ぶんしむら]演劇祭】と...
「どうしたら演技が上手くなりますか?」「新入団員が集まらず廃部の危機です……」「就職するか、演劇を続けるか、迷ってます」「団内恋愛はありですかなしですか?」「いま注目の劇団を教えてください」etc. わかる。わかるよ!学生時...
こんにちは。山の手事情社演出部の河合です。外部の劇作家の方より演出依頼を受け、8月に初めての劇場公演を致しました。創作に関わる方々の支えもあり、無事に公演を終える事ができました。とても追いつめられ苦しい創作ではありまし...
ワークショップ学生のための演劇サマー&ウィンタースクール 高島 領也 2019/10/11
俳優部の高島です。8月19日〜21日の3日間、「学生のための演劇サマースクール」を実施いたしました。私は講師の川村さんのサポートで参加しました。高校の演劇部の部長さんや、大学の演劇サークルの劇団員や、ほとんど演劇をしたこと...