稽古場日誌

仮名手本忠臣蔵 2018/08/09

『忠臣蔵』討ち入り瓦版 2 ~高カロリーで候~

「下丸子演劇ぷろじぇくと×山の手事情社」の企画も、今回が3年目。3年目の節目として、今回の企画。『仮名手本忠臣蔵』の全編を、一般の方々と共に作っていこうという、かなりカロリーの高い企画となっております。 参加を決めた皆...

研修生 研修生 2018/08/03

武士祐紀乃です!

はじめまして。武士祐紀乃(たけし ゆきの)と申します。私は、2013年に行われた山の手事情社の「いそがしい社会人のための演劇ワークショップ」に参加しておりました。昔から演劇をやってみたい、お芝居をしたいという気持ちをふつふつ...

仮名手本忠臣蔵 2018/08/02

『忠臣蔵』討ち入り瓦版 1 ~瓦版、はじめました!~

6月23日に参加者の皆様と「顔合わせ」が行われ、ちょうど1ヶ月が経ちます。(「顔合わせ」… 出演者・公演関係者が、最初に集まり、自己紹介や台本の読み合わせを行う事)「顔合わせ」と言う名の「決起集会」にお集まり頂いた面々は、...

テンペスト(2018年) 山本 芳郎 2018/07/30

大きい小道具

いつものことながらたくさんの人間のチームワークによって無事に乗り切れたヨーロッパツアーでした。ところで今回プロスペローが使っていた小道具の本も、人間ではありませんが最後まで僕を支えてくれたもののひとつでした。小道具と...

ワークショップ外部活動 安部 みはる 2018/07/29

岡山ワークショップ リポート/VS小さいひと

6月25日から約1週間、岡山県の井原市、矢掛町へ小学生を対象としたワークショップに行ってまいりました。 まず、岡山県広島県を始め、中四国・九州地方の豪雨による被災者の皆様、心よりお見舞い申し上げます。つい先日お邪魔したば...

外部活動 倉品 淳子 2018/07/28

古典ジャナ~イ。翻訳ジャナ~イ。ヨソジノオンナタチ

現代劇で、台詞劇で、しかも当て書きという、今まではどちらかというと避けてきた形態。本当に面白い体験でした! まず、共演者、作・演出家、みなさんほとんど初対面の方々ばかり。今回書き下ろしということで、作者の釘本光さんはな...

テンペスト(2018年) 谷 洋介 2018/07/27

掃除

皆さん知っての通り、欧米では屋内で靴を脱ぐ、という習慣がない。日本でもビジネスホテルなどは、靴を脱がないで室内に入ったりするので、ツアー中の宿泊先のホテルでは靴を脱がないことにあまり違和感を覚えなかった。 しかし、劇場...

研修生 研修生 2018/07/26

気づき

この度、平成最後の研修生を致します、高見 駿(タカミシュン)です。1995年6月20日に山口県にて男三兄弟の長男として生を受けた、双子座・O型・猪年。前厄です。そんな私ですが、何故この劇団の研修生になったのか? という事から...

外部活動 渡辺可奈子 2018/07/25

はじめての きゃくえん

俳優部の渡辺可奈子です。 4月の末、人生で初めての客演を経験致しました。 劇団員になる前に一度お世話になった演出家の工藤大嘉さんに誘われ、「山の手事情社」という肩書を背負っての初めての外部活動でした。初対面の俳優陣、いつ...

テンペスト(2018年) 松永 明子 2018/07/23

ヨーロッパツアー浴室事情

入浴の喜びが分かるようになりました。湯船につかることで身体の緊張がとけ、ようやく一日を終えられます。最近になって、これを有り難く感じるようになりました。 ところが、ヨーロッパのホテルにはバスタブがない場合がある、といい...