稽古場日誌
その他
山の手事情社研修プログラムは1995年から始まりました。もう25年! ずいぶん長いものだ。1995年当初は研修期間は一年間ではなく半年間だった。短いように感じるかもしれないがとても内容の濃い稽古だった。その証拠に、いまや大ベテ...
もう20年以上も前になるが、私が研修生だった時、劇団員が稽古合宿をしていて最終日に発表をするからというので、研修生達も見学に行くことになった。発表とはなんだろ? と全く何もわからず合宿所に向かう。都内から離れた、自然豊...
研修生をやって良かった。 と思えたのは、修了公演が終わってから1ヶ月後。ポカーンと何もない時間の中、ボケーッとしている時だった。 寝ても覚めても芝居のことを考え、好きだったはずの芝居に追い込まれ、泣いたり怒ったり笑ったり...
今年度劇団山の手事情社に入団いたしました、太田成美です。どうぞよろしくお願いいたします。 研修生のとき常々、本公演をサポートしながら感じていたことがあります。 手前味噌にはなりますが、劇団山の手事情社は、豊かな空間を保...
3年前。プロジェクト名も決まっていなかったこの企画。有料の公演をおこなうことを目的にやってみようと言い出したものの、今だから言えますが、できるかどうか不安しかなかったのが正直なところです。出演者は、普段は働いているメ...
この度、山の手事情社の劇団員となりました。高島領也です。昨年は研修生でしたが、今年から劇団員として活動してゆきます。私が山の手事情社を知ったのは大学生の時、先輩から面白い芝居を観たと紹介を受けたのがきっかけでした。 そ...
こんにちは。菅原有紗です。研修生2年間を経て劇団員となりました。よろしくお願い致します。 さて、 「何で演劇やってるの?」 という問いに、色んな岐路でぶち当たる。それらしい理由を頭こねくり回して答えながら、どこかしっくり...
こんにちは。今年度より劇団員となりました、倉橋 建です。 どうぞよろしくお願いします。 思えば一年前、自分と演劇との距離感を見つめ直すのにどこかいい場所はないかと、ワークショップ等を漁っていたのが始まりでした。たった一年...
こんにちは。 この度、二年の研修期間を経て劇団員となりました、渡辺可奈子です。よろしくお願い致します。 私は今「根拠の無い自信」で溢れかえっております。念願叶って山の手事情社の劇団員になり、念願叶ってプロの俳優と言う職...
こんにちは。演出部の河合達也です。 去る6月11日、池上本門寺にて「100万人のキャンドルナイト」というエコイベントが行われました。 階段や境内各所に手作りのキャンドルを並べて、その明かりだけであまり電気を使わない夜を過...