稽古場日誌
研修生
ニュージェネレーション(体験談)研修生 2020/07/15
これを見ている皆さん、こんにちは。2015年度に山の手事情社の研修生をしていた長井龍太です。今回は、僕が山の手事情社の研修生をやってどうだったかをお話ししたいと思います。 まず始めに、ここの劇団の研修期間は体力と精神力をが...
ニュージェネレーション(体験談)研修生 2020/07/10
2018年〜2019年の1年間、私は劇団山の手事情社の研修生プログラムに参加しておりました。 4月 顔合わせ。この時はまだどんな稽古が待っているのかなど知る由もなく、心身共に比較的平穏な日々を送っておりました。 5月 本格的に研修...
ニュージェネレーション(体験談)研修生 2020/07/13
私にとって山の手事情社で過ごした2017年という年は、1年中が夏であるかのような、不思議な熱気を帯びていた。 研修生として入所し、最初のうちはまず身体づくり。ひたすら走って基礎体力を付け、筋トレ、発声などなど、運動部さなが...
ニュージェネレーション(体験談)研修生 太田 成美 2020/07/08
劇団山の手事情社の研修プログラムは、「演技ってなんだろう」、「何か自分に足りない気がする」と思っている方々にこそお勧めだと思う。 稽古は、劇団員になるには最低限これは身に付けておいてほしいという基準によって作られた《山...
ニュージェネレーション(体験談)研修生 宮﨑 圭祐 2020/07/06
山の手事情社の研修プログラムへは芝居のスキルアップを求めて参加した。結果として人生の様々なシーンでの戦い方を学べたと思う。稽古では身体訓練や発声などの基本的な事から《ルパム》(演劇的なダンス)、歌、身近な人の《ものま...
はじめまして、今年から研修生として入りました新井菜月(あらい なつき)です。 私が山の手事情社の研修生プログラムを受けようと思ったきっかけは、ホームページの写真を見た時に感じた躍動感に惹かれたからです。写真を見たときに「...
はじめまして。武士祐紀乃(たけし ゆきの)と申します。私は、2013年に行われた山の手事情社の「いそがしい社会人のための演劇ワークショップ」に参加しておりました。昔から演劇をやってみたい、お芝居をしたいという気持ちをふつふつ...
この度、平成最後の研修生を致します、高見 駿(タカミシュン)です。1995年6月20日に山口県にて男三兄弟の長男として生を受けた、双子座・O型・猪年。前厄です。そんな私ですが、何故この劇団の研修生になったのか? という事から...
研修生二年目の太田成美です。今年もよろしくお願いします。 山の手事情社の研修生一年目は、自分のできなさ加減を痛感した一年でした。よくわからずに研修生に入ったからと言い訳しながら、劣等感をごまかして過ごした一年でした。 ...
2017年度の「俳優になるための年間ワークショップ」を担当させていただく、谷 洋介と申します。 僕はとにかく、この「俳優になるための年間ワークショップ」で“自信を持って表現できる俳優”を一年かけて育てたい、と思っています。僕...