稽古場日誌

ワークショップ

ワークショップ 中川 佐織 2015/04/05

「シニアのための俳優講座」レポート

かれこれ2ヶ月前、ワークショップ初日の顔合わせ、演出家の倉品淳子から「『私達の』道成寺を見つけられたらと思っています」とあったが、参加者の方々のほとんどが「道成寺」の内容と自分達がどうリンクするか、あまりピンときていな...

ワークショップ 安田 雅弘 2015/04/04

「大人のためのエンゲキのアレコレ」第2回レポート

「シェイクスピアの魅力」と題して、現在世界中でもっとも売れっ子の劇作家、シェイクスピアの面白さを紹介しました。 今回は演劇オタクとしてではなく、一人の演出家として、シェイクスピア作品にどう取り組むのかという話をさせてい...

ワークショップ 倉品 淳子 2015/04/03

「シニアのための俳優講座」レポート

全10回、2か月以上かけてやってきたワークショップが終わりました。「道成寺」というモチーフは、山の手事情社でも、えずこシアター(私が毎年演出している宮城県の住民劇団)でも扱ってきましたが、本当に全然違うアプローチの作品に...

ワークショップ 安田 雅弘 2015/03/31

「大人のためのエンゲキのアレコレ」第1回レポート

演劇の知識と言っても、大概のことならネットで調べれば出てきます。本当に知りたいことは、「一体何を見ればいいのか」そして「舞台の何を見ればいいのか」だと思う。 というわけで、劇団主宰者でもなく、演出家でもなく、学校の先生...

ワークショップ学生のための演劇サマー&ウィンタースクール 川村 岳 2015/02/16

学生のための演劇ウィンタースクール2015 レポート

2月11日〜13日まで「学生のための演劇ウィンタースクール」を行いました。 演技初心者からサークル・部活で活動している8校15名の高校生・大学生・専門学生が集い、どっぷり演劇漬けの3日間を過ごしました。 メニューは以下の通り。ま...

ワークショップ 小笠原くみこ 2014/11/28

社会人ワークショップ第七弾 リポート9

6月から始まったワークショップも、11月15日に最終回を迎えました。始まる前は「こんなに長い期間のワークショップ、通えるかしら!?」と不安な気持ちがあった参加者も少なくなかったようですが、最終回を前に「来週の土曜からワークシ...

ワークショップ 三井 穂高 2014/10/31

社会人ワークショップ第七弾 リポート8

3回目の担当は浦です。前回のテーマ「声を届ける」を更に深め「相手に思いを届ける」ことについて、探っていきます。 他の生き物と違い、人間は言葉の意味を理解します。ですので、セリフを言う時もその意味に囚われてしまい、言葉の...

ワークショップ 三井 穂高 2014/10/23

社会人ワークショップ第七弾 リポート7

後半コースがはじまりました!講師は、浦 弘毅と山本芳郎が交互におこないます。 前半では、日常の様々な出来事を振り返るメニューがメインでしたが、後半は、声のこと、体の動かし方、感情の捉え方など、俳優の基礎訓練にチャンレジ...

ワークショップ学生のための演劇サマー&ウィンタースクール 川村 岳 2014/09/28

学生のための演劇サマースクール2014 リポート

先日、学生のための演劇サマースクールをおこないました。昼から夜までみっちり稽古漬けの3日間、高校・大学・専門学校12校から14名の学生の方が参加されました。 演劇の楽しさと共に自分の可能性を探り、普段何気なくおこなっている...

ワークショップ 三井 穂高 2014/09/24

社会人ワークショップ第七弾リポート6

発表会、無事に終わりました!今回は六月から月三回のペースで集まり、コツコツとネタを出してきました。最後の土日は連続して稽古し、皆さんの演劇的な感覚もどんどん敏感になっていくのがわかりました。去年からおなじような形式で...