稽古場日誌
ワークショップ
2017年度の「俳優になるための年間ワークショップ」を担当させていただく、谷 洋介と申します。 僕はとにかく、この「俳優になるための年間ワークショップ」で“自信を持って表現できる俳優”を一年かけて育てたい、と思っています。僕...
こんにちは。山の手事情社の俳優・水寄真弓です。2017年度「俳優になるための年間ワークショップ」(以下研修生と呼びます)講師を務めることとなりました。 山の手事情社は、1984年に早稲田大学演劇研究会内に発足されました。早大劇...
ワークショップ 2017/03/18
山の手事情社ファンのみなさま、はじめまして。私は、香川で演劇活動をしています植田良子と申します。シアター・デザイン・カンパニーという演劇制作団体の代表をしています。 「山の手事情社の稽古場日誌にどうして香川の人間が出て...
演出部の小笠原です。 唐突な話から失礼いたします。元々私は水戸市にある水戸芸術館で開催された「水戸野外劇」に出演したことがきっかけとなり、山の手事情社に入団いたしました。入団してから知るのですが、山の手事情社がバックア...
ワークショップ学生のための演劇サマー&ウィンタースクール 川村 岳 2017/03/08
俳優部の川村です。2月20日〜2月22日の3日間、「学生のための演劇ウィンタースクール」を開催しました。 「演劇に興味はある、でも何から始めたら良いのかわからない」「学校やサークル以外のメンバーと絡んでみたい」「より専門的な...
こんにちは、川村です。 大田区文化振興協会の下丸子×演劇ぷろじぇくと2016『体験ワークショップ』のアシスタントを務めています。 様々な年代の方が参加した今回のワークショップの主となるメニューは、ショートストーリー(寸劇)つ...
「色んな世代でえんげきワークショップ」、19名の参加者のみなさんと毎回鬼ごっこや簡単なゲームをしたり、寸劇を作ったり、それを見たりしながらワイワイと行いました。 劇団山の手事情社のワークショップは俳優を志す若者や社会人を...
俳優部の倉品淳子が講師を務める、公益財団法人相模原市民文化財団の主催による、シニアのための俳優講座Ⅱ「物語のちから」にアシスタントとして参加させていただきました。参加者が創作した様々なシーンを、倉品が演出・構成し、最終...
ここ近年、大田区で「出前演劇ワークショップ」が増えてきた山の手事情社ですが、今までとはちょっと違う「出前演劇ワークショップ」のリポートをしたいと思います。 向かった先は、大田区立馬込小学校の4年1組。授業時間の一部を演...
俳優部の倉品淳子が講師を務める、公益財団法人相模原市民文化財団の主催による、シニアのための俳優講座。60歳以上の女性限定の講座で、今年度は講座Ⅰ「はじめの一歩」と、講座Ⅱ「物語のちから」の2つの講座があります。今回私は、...