稽古場日誌

その他研修生 安田 雅弘 2020/07/18

よき俳優になるには

山の手事情社では9月から、コロナ感染拡大防止に最大限の注意を払いつつ、 【劇団員になるための集中ワークショップ】 を実施する。 半年間。 今までは「俳優になるための年間ワークショップ」と言って来た。伝える内容が大幅に変わる...

その他研修生 鹿沼 玲奈 2020/07/17

真面目な劇団です

この劇団にいてつくづく思うのは、もう私は逃げも隠れもできないのだということだ。と書くと何やら重苦しいが、結局舞台を創るということはそういうことなんだと思う。 私が研修生になろうと思ったきっかけは、2013年の『道成寺』海外...

その他ワークショップ研修生 川村 岳 2020/07/17

燃えるぜサマースクール

良い感じに暑くなってきました。夏です。私にとって、「演劇サマースクール」の季節がやってきました。外よりも熱い稽古場で、演劇に燃える三日間が。 サマースクールを始めたのは2014年。学生達の演技力向上のきっかけになればと思い...

その他研修生 浦 弘毅 2020/07/16

老舗

山の手事情社研修プログラムは1995年から始まりました。もう25年! ずいぶん長いものだ。1995年当初は研修期間は一年間ではなく半年間だった。短いように感じるかもしれないがとても内容の濃い稽古だった。その証拠に、いまや大ベテ...

その他研修生 山口 笑美 2020/07/16

ばかばかしいけど格好良い

もう20年以上も前になるが、私が研修生だった時、劇団員が稽古合宿をしていて最終日に発表をするからというので、研修生達も見学に行くことになった。発表とはなんだろ? と全く何もわからず合宿所に向かう。都内から離れた、自然豊...

その他研修生 渡辺可奈子 2020/07/15

暑苦しい思い出

研修生をやって良かった。 と思えたのは、修了公演が終わってから1ヶ月後。ポカーンと何もない時間の中、ボケーッとしている時だった。 寝ても覚めても芝居のことを考え、好きだったはずの芝居に追い込まれ、泣いたり怒ったり笑ったり...

ニュージェネレーション(体験談)研修生 2020/07/15

苦楽(くるたの)しい研修生活

これを見ている皆さん、こんにちは。2015年度に山の手事情社の研修生をしていた長井龍太です。今回は、僕が山の手事情社の研修生をやってどうだったかをお話ししたいと思います。 まず始めに、ここの劇団の研修期間は体力と精神力をが...

ニュージェネレーション(体験談)研修生 2020/07/10

研修生だった私の一年間

2018年〜2019年の1年間、私は劇団山の手事情社の研修生プログラムに参加しておりました。 4月 顔合わせ。この時はまだどんな稽古が待っているのかなど知る由もなく、心身共に比較的平穏な日々を送っておりました。 5月 本格的に研修...

ニュージェネレーション(体験談)研修生 2020/07/13

一年中が夏だった話

私にとって山の手事情社で過ごした2017年という年は、1年中が夏であるかのような、不思議な熱気を帯びていた。 研修生として入所し、最初のうちはまず身体づくり。ひたすら走って基礎体力を付け、筋トレ、発声などなど、運動部さなが...

ニュージェネレーション(体験談)研修生 太田 成美 2020/07/08

研修プログラムの効能

劇団山の手事情社の研修プログラムは、「演技ってなんだろう」、「何か自分に足りない気がする」と思っている方々にこそお勧めだと思う。 稽古は、劇団員になるには最低限これは身に付けておいてほしいという基準によって作られた《山...